ヤマルリソウ 山瑠璃草

mark

Flora of Mikawa

ムラサキ科 Boraginaceae ルリソウ属

学 名 Omphalodes japonica Maxim.
ヤマルリソウの茎葉と花序
ヤマルリソウの花
ヤマルリソウの白花
ヤマルリソウの開花初期のピンク花
ヤマルリソウ
ヤマルリソウ
花 期 4~5月
高 さ 7~20㎝
生活型 多年草
生育場所 山地の木陰、道端
分 布 在来種(日本固有種) 本州(福島県以西)、四国、九州
撮 影 豊田市(旧旭町)   04.4.4
根生葉はロゼット状になり、茎は叢生し、基部でほとんど分枝せず、基部は倒れて上部が斜上する。全体に開出毛が生え、白っぽく見える。根生葉は長さ12~15㎝、幅2~3㎝の倒披針形、縁が波打つ。茎葉は基部がやや茎を抱く。花序は分枝しない。花は直径約1㎝。花冠は5裂して平開し、花冠の喉部には白色の付属体が2個ずつつき、歯車状になる。花の色は咲き始めはピンク色、次第に淡青紫色になる。稀に白色もある。花が終わると、果実は垂れ下がり、夏には葉が約20㎝ほどに大きくなる。小堅果は4個、平滑、背面の中央が凹む。花期は4~5月。

ルリソウ属

  family Boraginaceae - genus Omphalodes

 1年草または多年草。無毛またはわずかに毛が散在し、長い腺のある多細胞の毛は無い。茎葉は互生し、上部と中間の茎葉は無柄、沿下しない。花序は分枝し、頂生の円錐花序状の総状花序で多花、又は上部の葉腋に少数の花をつけ、開花時に花が密で、果時には緩い。花は放射相称。苞は無、又は下部に1~2個、又は先の全てに苞がある。花柄がある。咢はほとんど基部まで5裂し、ほぼ等長、絹毛又は真っすぐの軟毛があり、果時にやや大きくなる。花冠は車形、外面は無毛、青色又は青味がかった白色。花冠裂片は5個、先は鈍形~円形、平開する。蕾時には花冠裂片は覆瓦状。花冠筒部は咢や裂片より短く、真っすぐ、円筒形、内側は無毛、基部に蜜腺の鱗片の輪は無い。のど部に5個の鱗片(付属体)があり、鱗片は鈍頭でパピラがある。雄しべは5本、突き出ず、同じ高さにつき、花冠筒部のわずかに下又は頂部付近の高さになる。花糸は葯に比べてはるかに短く、細く、無毛、付属体は無い。葯は微突頭ではなく、分離し、突き出ない。子房は上位、4裂。花柱は1本、子房基部着生(gynobasic)。柱頭はほぼ頭状。果実は4個の小堅果、円柱状切形又は±卵形、平滑、無毛又は有毛、背面は平らで、湾曲した面をもち、平らで開出又は直立した翼が縁があり(縁が環状)~全縁~歯状又は分裂し(かぎ状の刺があるものと無いものがある)、基部にリングは無く、付着する基部は±楕円形、平らで付属体は無く、円錐形の花托に上半分で結合する。x = 6、7、11であるが、2n = 22の1種を除いて、2倍体は知られていない。
 世界に約25種あり、主に地中海沿岸地域、メキシコ、中国に分布し、少数がヨーロッパ中部、コーカサスなどに分布する。日本には固有種が4~5種ある。Omphalodes linifoliaは広く栽培され、逸出もみられる。

ルリソウ属の主な種と園芸品種

1 Omphalodes akiensis Kadota  アキノハイルリソウ
  synonyms Nihon akiensis (Kadota) A.Otero, Jim.Mejias, Valcarcel et P.Vargas
 日本固有種(広島県、鳥取県)。
 下部の葉腋から新枝が出るのは、ハイルリソウと同じであるが、根出葉の質が厚く葉柄があること、茎は 太く春先から地面をはい長さが50cmにもなることが異なる。
 多年草、ロゼットをつくる。根茎は短く、長さ1~2㎝、斜め。茎は1~10本又はそれ以上つき、果時に長さ50㎝以下、密に粗毛(長い剛毛)があり、ほぼ開出する毛をもち、成長の年の初めから傾伏する。根生葉は草質、鈍く光沢があり、倒披針形~へら形、長さ8~24㎝(葉柄を含めて)、幅1.5~4㎝、先は鋭形、両面に長い伏した絹毛が密にあり、葉柄がある。葉柄は長さ2~7㎝、翼があり、基部で鞘状になる。茎葉は無柄、抱茎、長円形、長さ4~7㎝×幅1.2~1.7㎝、先は鋭形、根生葉に似た軟毛がある。集散花序は総状花序状、花が4~11個、長さ4~12㎝、又状分枝し、苞がある。苞は葉状、狭卵状長円形、長さ3~5.5㎝×幅1~2㎝、最下の苞腋で増殖する(proliferous)。花柄は長さ約1㎝、密に粗毛がある。花冠はコバルトブルー色、バラ色、又はまれに白色、直径8~10㎜。花冠裂片は鈍形、長さ3~4㎜。花冠筒部は長さ約3㎜、付属体(副花冠coronae)は長さ1.5㎜、白色、逆V字形。雄しべは花冠の結節点につく。葯は黄白色、長さ1㎜、背着。花糸は長さ0.5㎜。咢筒は長さ3.5~4㎜、基部から7/10まで5深裂し、密に粗毛がある。咢片は狭卵状三角形、先は鈍形、花時に長さ2.5~3㎜、果時に長さ5㎜以下。小堅果は4個、直径約2㎜。環状の突起(王冠 crown Johnston 1952, Wang 1984, 外側の円蓋状突起 cupular abaxial projection Zhu et al. 1995)は薄褐色、直径約2㎜、幅0.5~0.7㎜、微細なパピラで覆われ、鉤刺(突起)は無い。種子は倒卵形、扁平、暗褐色、長さ約3㎜。2n = 24。
 アキノハイルリソウはハイルリソウと、次のような点で異なっている。①根生葉はやや質が厚く、しばしば鈍い光沢があり、葉身の基部がやや急に細くなり、明瞭な葉柄をもつ。②花茎は春先の芽出しの頃から地面を這い、しばしば長さ50 cm にも達する。③花序は二叉分岐しする。④萼筒がより短くかつ浅く分裂し、萼裂片は狭卵状楕円形、鈍頭である。(参考4)
1-1 Omphalodes akiensis Kadota f. albiflora Kadota  シロバナアキノハイルリソウ
 知り花品種。

2 Omphalodes cappadocica DC. オンファロデス・カッパドキカ
 トルコ、トランスコーカサス原産。英名は Cappadocian navelwort , Cappadocian navelseed , creeping-forget-me-not , navelwort。
 多年草、常緑、叢生し、高さ15~25㎝、匍匐する根茎で幅40㎝まで広がる。根生葉は長い葉柄があり、葉身は心形、卵形~披針形、長さ7.5~10㎝、わずかに毛がある。茎葉は互生し、小さく、無柄に近い。花茎は高さ25㎝、総状花序は頂生、花は緩くつく。花はワスレナグサに似て、花冠は5裂片があり、直径約8㎜、青色~紫青色、中心の眼が白色、中心から外側に放射状に脈があり、星状に見える。花期は3~5月。
品種) 'Alba' , 'All Summer Blues' , 'Anthea Bloom' , 'Blue Rug' , 'Blueberries and Cream' (v) , 'Bridget Bloom' , 'Cherry Ingram' , 'Cherry Ingram' variegated (v) , 'Kathryn' , 'Lilac Mist' , 'Parisian Skies' , 'Starry Eyes'

2 Omphalodes japonica (Thunb.) Maxim.  ヤマルリソウ 山瑠璃草
  synonyms Nihon japonicum (Thunb.) A.Otero, Jim.Mejias, Valcarcel et P.Vargas
 日本固有種(本州の福島県以南、四国、九州)
 多年草。高さ7~20㎝。根生葉はロゼット状になり、茎は叢生し、基部でほとんど分枝せず、基部は倒れて上部が斜上する。全体に開出毛が生え、白っぽく見える。根生葉は長さ12~15㎝、幅2~3㎝の倒披針形、縁が波打つ。茎葉は基部がやや茎を抱く。花序は分枝しない。花は直径約1㎝。花冠は5裂して平開し、花冠の喉部には白色の付属体が2個ずつつき、歯車状になる。花の色は咲き始めはピンク色、次第に淡青紫色になる。稀に白色もある。花が終わると、果実は垂れ下がり、夏には葉が約20㎝ほどに大きくなる。小堅果は4個、平滑、背面の中央が凹む。花期は4~5月。
2-1 Omphalodes japonica (Thunb.) Maxim. var. echinosperma Kitam.  トゲヤマルリソウ
 愛媛県、高知県に分布
 小堅果の縁にかぎ状の突起があるもの。

2-2 Omphalodes japonica (Thunb.) Maxim. f. albiflora S.Okamoto ex H.Hara  シロバナヤマルリソウ
 白花品種。

3 Omphalodes krameri Franch. et Sav.  ルリソウ 瑠璃草
  synonyms Nihon krameri (Franch. et Sav.) A.Otero, Jim.Mejias, Valcarcel et P.Vargas
 日本固有種(北海道西南部、本州の中部地方以北)。山地の林下に生える。
 多年草、茎は直立し、高さ10~40㎝、全体に開出毛が多い。茎葉は互生し、下部の茎葉は根出葉より大きく、長さ6~12㎝×幅2~4㎝、倒披針形、全縁、両面に細毛がある。花序は頂生、基部で2又分枝する。花柄は長さ0.5~1.5㎝。花冠は青色~青紫色、まれに紅紫色又は白色、車形、筒部は短い。拡大部は5裂して平開し、直径1~1.5㎝。花冠のど部に先が2裂した白色の付属体がある。萼は緑色、5裂し、裂片は花時に長さ約3㎜、果時に長さ5~8㎜。雄しべは5本、突き出ない。小堅果は直径約3㎜、背面が環状に肥厚し(上面はほぼ平ら)、縁に小さい鉤刺(突起)が並ぶ。花期は4~6月。
3-1 Omphalodes krameri Franch. et Sav. f. alba (T.Ito) H.Hara  シロバナルリソウ

4 Omphalodes laevisperma Nakai  エチゴルリソウ 越後瑠璃草
  synonyms Omphalodes krameri Franch. et Sav. var. laevisperma (Nakai) Ohwi
 日本固有種(山形県、福島県、新潟県)。山地のやや湿った林下に生える 。
 ルリソウに似るが、小堅果に鉤刺(突起)がなく、アキノハイルリソウに似る。
 多年草、茎は直立し、高さ200~40㎝、 根茎は太く短い。茎は数本つき、開出毛が多い。根生葉は長柄があり、中部の茎葉より小さい。茎葉は互生し、葉身は倒披針形~広被針形、長さ7~15㎝、全縁、先は鋭形、細毛がある。花序は頂生し、基部で2又分枝し、花を多数つける。花はルリソウに似て、直径約1㎝、濃青色~濃藍色(瑠璃色)、筒部が短く、拡大部は5裂し、平開し、のど部に白色の付属体をつける。付属体は5個、先が2裂し、円みのあるハート形、縁は平滑。雄しべ5本、突き出ない。小堅果の背面は環状に肥厚し(ルリソウより丸みがある)、縁には鉤刺(突起)がない。花期は4~5(6)月 。

4-1 Omphalodes krameri Franch. et Sav. var. laevisperma (Nakai) Ohwi f. leucantha Yonek.
  synonyms Omphalodes krameri Franch. et Sav. var. laevisperma (Nakai) Ohwi f. albiflora Satomi  シロバナエチゴルリソウ
 白花品種。

5 Omphalodes linifolia (L.) Moench  シロウメソウ 白梅草
  synonyms Cynoglossum linifolium L.
  synonyms Picotia linifolia (L.) Roem. & Schult.
  synonyms Iberodes linifolia (L.) M.Serrano, R.Carbajal & S.Ortiz
 フランス、ポルトガル、スペイン原産。Venus's navelwort , white-flower navelwort , petite bourrache。
 1年草、高さ50㎝以下、ほぼ無毛、葉の上面に基部にこぶのある短毛をもち、咢や花柄にわずかに毛があり、粉白色を帯びる。茎は直立、1本又は分枝する。葉は互生し、縁に縁毛があり、脈がザラつく。下部の茎葉は長さ8.5㎝×幅1.2㎝以下、へら形~倒披針形。中間と上部の茎葉は長さ7.5㎝×幅1.5㎝以下、長円形~倒披針形、わずかに抱茎。花序は頂生、緩く、花が数個~多数つき、果時に長さ25㎝以下。苞は無い。花柄は直立~開出し、花時に長さ15㎜以下、果時に長さ30㎜以下。咢は咢片に繊毛があり、他は無毛、花時に長さ3~5㎜、果時に長さ5~8㎜。咢片は幅1~1.5㎜、披針形、果時に幅3.5㎜以下、広披針形になる。花冠は長さ5.5~7㎜、青色又は白色、青味を帯びる。筒部は長さ1.5㎜、帯褐色。のど部は長さ約1㎜の長円形の鱗片がある。、花冠裂片は長さ2.5~5㎜×幅2.5~5㎜、長円形。雄しべは花冠筒部の同じ高さにつく。葯は長さ約0.9㎜、帯黄色。子房は花冠筒部より短い花柱をもつ。小堅果は長さ3~5.5㎜×幅3~5.5㎜、±卵形、普通、毛があり、まれに無毛、薄褐色~暗褐色、強く曲がった背面の縁に翼をもち、弱く、円鋸歯、まれに弱い歯がある。2n=28。
品種)  'Hails in Spain'

6 Omphalodes prolifera Ohwi  ハイルリソウ 這瑠璃草
  synonyms Nihon proliferum (Ohwi) A.Otero, Jim.Mejias, Valcarcel et P.Vargas
 日本固有種(愛知県) 現在は確認されない。絶滅
 多年生草本。葉は両面共に1種類の長い伏毛で被われる。根出葉は4~5 個、倒披針形、長さ12~25㎝×幅2.5~4㎝、先は急に鋭く尖り、 基部は次第に細くなり、全縁。茎葉は2~3 個つき、無柄。花茎は根出葉の間から1~3 本出て、花後に倒伏する。花は花茎の上部にまばらに4~5 個総状につく。苞は1~3 個つく。花後、花序基部の苞葉の腋に幼苗をつける。花冠は淡紅色、5 裂し、直径約1㎝。分果は平滑、直径約2㎜。(レッドデータブック愛知)

7 Omphalodes verna Moench  ハナルリソウ 花瑠璃草。
 ヨーロッパ原産。英名はcreeping navelwort , blue-eyed-Mary , creeping forget-me-not。
 多年草、高さ10~30㎝。茎は地面を這い(これからCreeping forget-me-notと呼ばれる)、冬芽はちょうど地面に位置する。早く広がるため、侵略的であるともされが、ほとんどが他の植物と共存する。葉は半常緑、粗く、わずかに細かい毛があり、緑色、卵形、長さ20㎝以下、基部は円形~心形(下部で)、先は尖鋭形。葉柄は長さ約10㎝以下。花茎は直立又は斜上、小数の葉がつく。花序は短い集散花序、花は3~5個、ごく緩くつき、基部に苞がある。花時の花柄は反曲する。咢は長さ約4㎜、伏毛がある。花冠は5浅裂し、直径7~15㎜、長さは咢の長さの1~2倍、青色~薄青色、中央の眼が白色裂片の間が盛り上がり白線が目立ち、裂片は半円形。小堅果は縁毛があり、へそ形、長さ約2㎜。花期は3~5月。2n=48
 多くの国で観賞用に栽培されているが、、Myosotis sparsiflora(Forget-me-not )と花がよく似ていて、混同される。
品種) 'Alba' , 'Elfenauge' , 'Grandiflora'

8 その他ハイブリッド
品種) 'Blue Eyes'

参考

1) Flora of China
 Cynoglossum  
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=108983
2) Plants of the World Online | Kew Science
 Cynoglossum zeylanicum (Sw. ex Lehm.) Thunb. ex Brand  
http://plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:60468539-2
3) GRIN
 Cynoglossum  
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=3284
4)植物研究雑誌 第84巻 第6号 342–349 (2009)
 門田裕一:広島県産ルリソウ属(ムラサキ科)の1 新種,アキノハイルリソウ  
http://www.jjbotany.com/pdf/JJB_084_342_349.pdf
5)Flora Vascular
 Omphalodes linifolia (L.) Moench  
https://www.floravascular.com/index.php?spp=Omphalodes%20linifolia
6) Flora Malesiana
 Omphalodes  
http://portal.cybertaxonomy.org/flora-malesiana/cdm_dataportal/taxon/9cdf39af-9dd6-4889-ac82-111b4473e83e
7) Delphinium consolida in Global Plants on JSTOR
 Delphinium consolida  
https://plants.jstor.org/compilation/Delphinium.consolida
8) Flora of the British Isles
 Omphalodes verna  p357-358  
https://books.google.co.jp/books?id=GVs4AAAAIAAJ&pg=PA357&lpg=PA357&dq=Omphalodes+verna+nutlet&source=bl&ots=0XRoHac8u5&sig=ACfU3U1qx2RUnkzh8wmL6VA1XyIhplEFvw&hl=ja&sa=X&ved<=2ahUKEwifx-_v-OToAhXRy4sBHdb0C68Q6AEwEnoECAsQOg#v=onepage&q=Omphalodes%20verna%20nutlet&f=false