ヤマジノホトトギス 山路の杜鵑草

mark

Flora of Mikawa

ユリ科 Liliaceae ホトトギス属

学 名 Tricyrtis affinis Makino
ヤマジノホトトギス花
ヤマジノホトトギス花
ヤマジノホトトギス花
ヤマジノホトトギスの白花
ヤマジノホトトギス
ヤマジノホトトギスの葉
花 期 8~10月
高 さ 30~60㎝
生活型 多年草
生育場所 山野の林内
分 布 在来種(日本固有種) 北海道(西南部)、本州、四国、九州       
撮 影 設楽町  07.9.8
類似のホトトギスに比べて全体に小型。
 茎には下向きの毛が密生する。葉は互生し、長さ8~18㎝、幅2~5㎝の長楕円形で、先がとがり、基部は茎を抱く。葉に暗色の斑点模様がある。花は上部の葉脇に上向きに単生、ときに2~3個つく。花披片は長さ1.5~2㎝、開出し、白色に紅紫色~紫色の斑点がまばらにつく。花柱は太く、斑点がなく、先端が深く3裂して平らに開き、裂片の先がさらに2裂し、裂片だけに紅紫色の斑点がある。雄しべは6個。3本の花糸は花柱の先の裂片の下側に沿い、残り3本が裂片の間に見える。花糸には斑点はない。花被片の幅や斑点の濃さには変化があり、白色のものはシロバナヤマジノホトギスという。2n=26。
 ホトトギスは全体に大きく、花柱や花糸に斑点がある。
 ヤマホトトギスは花が散房状に枝分かれしてつき、花被片が反り返る。