トウテイラン 洞庭藍

Flora of Mikawa
オオバコ科 Plantaginaceae クワガタソウ属
別 名 | ベロニカ・オルナタ |
学 名 | Veronica ornata Monjuschko synonym Pseudolysimachion ornatum (Monjuschko) Holub |









花 期 | 8~9(11)月 |
高 さ | 30~60㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 海岸、栽培種 |
分 布 | 在来種 日本固有種(京都府、兵庫県、鳥取県の日本海側、隠岐島) |
撮 影 | 西尾市 19.9.6 |
トウテイラン(洞庭藍)はオオバコ科ルリトラノオ属の多年草とされていたが、ルリトラノオ属はクワガタソウ属に統合された。
日本固有種(京都府、兵庫県、鳥取県の日本海側、隠岐島)。海岸に生える。自生は少なく、隠岐島の自生地が有名である。育てやすい園芸品種として販売されている。和名の洞庭は中国の有名な湖水の名から、藍は花の色。
多年草、冬は根生葉に近い状態で越冬することもある。高さ30~60㎝。茎や葉など全体に白色の綿毛に覆われ、白緑色。茎は円柱形、直立する。葉は対生し、披針形~倒披針形、長さ5~10㎝×幅1.5~2㎝、縁には低い鈍鋸歯があり、葉の下面は特に白毛が多く、密生する。穂状花序を頂生し、花を密につける。花柄は長さ約2㎜。咢は長さ3~4㎜。花冠は青紫色~紫色、直径7~8㎜、4裂する。雄しべ2本。雌しべ1本。蒴果は卵円形、長さ約4㎜、咢が宿存する。
日本固有種(京都府、兵庫県、鳥取県の日本海側、隠岐島)。海岸に生える。自生は少なく、隠岐島の自生地が有名である。育てやすい園芸品種として販売されている。和名の洞庭は中国の有名な湖水の名から、藍は花の色。
多年草、冬は根生葉に近い状態で越冬することもある。高さ30~60㎝。茎や葉など全体に白色の綿毛に覆われ、白緑色。茎は円柱形、直立する。葉は対生し、披針形~倒披針形、長さ5~10㎝×幅1.5~2㎝、縁には低い鈍鋸歯があり、葉の下面は特に白毛が多く、密生する。穂状花序を頂生し、花を密につける。花柄は長さ約2㎜。咢は長さ3~4㎜。花冠は青紫色~紫色、直径7~8㎜、4裂する。雄しべ2本。雌しべ1本。蒴果は卵円形、長さ約4㎜、咢が宿存する。