テガタチドリ 手形千鳥

mark

Flora of Mikawa

ラン科 Orchidaceae テガタチドリ属

別 名 チドリソウ
中国名 手参 shou shen
英 名 fragrant orchid
学 名 Gymnadenia conopsea (L.) R.Br.
テガタチドリの花
テガタチドリの花2
テガタチドリ
花 期 7~8月
高 さ 20~60㎝
生活型 多年草
生育場所 亜高山帯~高山帯の草地
分 布 在来種 北海道、本州(中部地方以北)、朝鮮、中国、ロシア、モンゴル、西アジア、ヨーロッパ
撮 影 東館山高山植物園  05.7.31
多年草、細くて丈夫で、高さは20~60㎝。塊茎は卵形、長さ1~3.5㎝、短くて細い枝が多数ある。茎は丈夫で、基部に2~3個の筒状の鞘があり、3~5枚の茎葉がつく。葉は間隔が広つきまたは密集し、線状披針形、狭長円形または帯ひも状、長さ5.5~20㎝×幅0.8~2(~2.5)㎝、先は尖鋭形~ほぼ鈍形、脈が目立たない。花序は長さ11~26㎝、細い。花序柄は1~数個の散在する長さ1.5~6㎝の披針形の苞を持つ。花序軸は長さ4~12㎝、密に多数の花がつく。花の苞は披針形、しばしば、子房や花よりも長く、先は長い尖鋭形状の尾状。花は香りがよく、ピンク色、まれにピンク色を帯びた白色。子房は小花柄を含めて長さ5~8㎜。背萼片は広楕円形~広卵状楕円形、長さ3.5~5㎜×幅3~4㎜、3脈があり、わずかに凹面状、先は鋭形。側萼片は後屈し、斜めに卵形になり、長さ4~5.5㎜×幅3~4㎜、3脈があり、縁は外巻き、先は鋭形。花弁は斜めの卵状三角形、長さ3.5~5㎜×幅3~4㎜、3脈があり、先は鋭形。唇弁は広がり、広くさび形状倒卵形、長さ4~5㎜×幅4~5㎜、先で3裂する。側裂片は楕円形~広卵形、幅1.8~3㎜、先は鈍形またはときに切形。中裂片は三角形、幅1~2㎜、普通、側裂片よりも小さく、先は鈍形~鋭形。距は垂れ下がり、前方に曲がり、長さ10~14㎜、子房を超え、細い。ずい柱は長さ1~1.5㎜。粘着体は線状長円形。花期は7~8月。2n=30, 40, 42, 80, 100, 120。

テガタチドリ属

  family Orchidaceae - genus Gymnadenia

 多年草、地上生、中型、細い~丈夫。塊茎は掌状に分裂し、肉質、首に数本の細く、わずかに肉質の根を持つ。茎は直立し、円柱形、肉質、無毛、葉がつく。葉は茎葉、互生し、線状舌形~楕円形、基部は2つ折りで鞘状の茎になる。花序は頭状~長く、下部に少数の披針形の花のつかない苞があり、密な総状花序に多数の花がつく。花の苞は、子房より短いか、等しいか、またはわずかに長い。花は逆さまになり(resupinate)、小型~中型。子房は普通、捻じれ、狭円筒形または紡錘形、無毛。萼片は離生、広がる。背萼片は凹面状。側萼片は後屈する。花弁は背萼片と輻合し、真っすぐなフードを形成し、萼片よりわずかに短い。唇弁は広菱形~倒卵形、基部が凹面状になり、距があり、明瞭に3裂~全縁。距はしばしばわずかに弧状になり、円筒形、子房より長いかまたは短く、先は鈍形または2裂する。ずい柱は短い。葯は長円形または卵形、2室。花粉塊は2個、こん棒形、顆粒状粉状、小塊(sectile)が有り、それぞれが別個の粘着体(viscidium)にに付着した細い花粉塊柄をもつ。粘着体は裸出し、狭長円形~楕円形。嘴状体は小さく、長く、不明瞭に3裂する。仮雄しべは2個、小さく、ほぼ球形、葯の基部の側部につく。柱頭は明らかに2裂し、かなり大きく、ずい柱の基部につく。蒴果は直立する。
 世界に約28(16)種あり、ヨーロッパ全域、中央アジアおよび東アジアの一部、ヒマラヤ、および日本に分布。

テガタチドリ属の主な種と園芸品種

1 Gymnadenia conopsea (L.) R.Br. テガタチドリ 手形千鳥
 北海道、本州(中部地方以北)、朝鮮、中国、ロシア、モンゴル、西アジア、ヨーロッパ原産。中国名は手参 shou shen。英名はfragrant orchid。別名はチドリソウ。林内、草原、湿気の多い牧草地などに生える。
 多年草、細くて丈夫で、高さは20~60㎝。塊茎は卵形、長さ1~3.5㎝、短くて細い枝が多数ある。茎は丈夫で、基部に2~3個の筒状の鞘があり、3~5枚の茎葉がつく。葉は間隔が広つきまたは密集し、線状披針形、狭長円形または帯ひも状、長さ5.5~20㎝×幅0.8~2(~2.5)㎝、先は尖鋭形~ほぼ鈍形、脈が目立たない。花序は長さ11~26㎝、細い。花序柄は1~数個の散在する長さ1.5~6㎝の披針形の苞を持つ。花序軸は長さ4~12㎝、密に多数の花がつく。花の苞は披針形、しばしば、子房や花よりも長く、先は長い尖鋭形状の尾状。花は香りがよく、ピンク色、まれにピンク色を帯びた白色。子房は小花柄を含めて長さ5~8㎜。背萼片は広楕円形~広卵状楕円形、長さ3.5~5㎜×幅3~4㎜、3脈があり、わずかに凹面状、先は鋭形。側萼片は後屈し、斜めに卵形になり、長さ4~5.5㎜×幅3~4㎜、3脈があり、縁は外巻き、先は鋭形。花弁は斜めの卵状三角形、長さ3.5~5㎜×幅3~4㎜、3脈があり、先は鋭形。唇弁は広がり、広くさび形状倒卵形、長さ4~5㎜×幅4~5㎜、先で3裂する。側裂片は楕円形~広卵形、幅1.8~3㎜、先は鈍形またはときに切形。中裂片は三角形、幅1~2㎜、普通、側裂片よりも小さく、先は鈍形~鋭形。距は垂れ下がり、前方に曲がり、長さ10~14㎜、子房を超え、細い。ずい柱は長さ1~1.5㎜。粘着体は線状長円形。花期は7~8月。2n=30, 40, 42, 80, 100, 120。

2 Gymnadenia camtschatica (Cham.) Miyabe et Kudô  ノビネチドリ⇒ノビネチドリ属(Neolindleya)

  synonym Neolindleya camtschatica (Cham.) Nevski

3 Gymnadenia cucullata (L.) Rich. ミヤマモジズリ⇒ニイタカヒトツバラン属(Hemipilia)

  synonym Hemipilia cucullata (L.) Y.Tang, H.Peng et T.Yukawa

4 Gymnadenia fujisanensis Sugim.  フジチドリ⇒ニイタカヒトツバラン属(Hemipilia)

  synonym Hemipilia fujisanensis (Sugim.) Y.Tang, H.Peng et T.Yukawa

5 Gymnadenia gracilis Miq. var. angustifolia Finet コアニチドリ⇒ニイタカヒトツバラン属(Hemipilia)

  synonym Hemipilia kinoshitae (Makino) Y.Tang, H.Peng et T.Yukawa
  synonym Amitostigma kinoshitae (Makino) Schltr.

6 Gymnadenia nigra(L.) Rchb.f. ギムナデニア・ニグラ
  synonym Nigritella nigra (L.) Rchb.f.
  synonym Nigritella angustifolia Rich.
 ノルウェー、スウェーデン原産。英名はblack vanilla orchid , black gymnadenia。ヨーロッパの山岳地帯に生える。
 小型の多年草、地生のラン、高さ25cmまで。根生葉は7~11枚つき、広がる~直立し、上面が濃緑色、下面が淡緑色、線形、先は鋭形、縁には細かい鋸歯がある。茎葉は上部に、2~3枚つき、苞葉状、ときに縁が赤くなる。、丈夫で直立した花序に花を咲かせます。花序は頂生、直立し、上部、半球形。花は小さく、直径約2.2cm、芳香がある。萼片と花弁は暗褐色~黒色。唇弁は白色で、中心部は黄色。花期は晩春~初夏。ハチ、ハエ、その他の昆虫によって受粉される。

7 Gymnadenia odoratissima (L.) Rich. ギムナデニア・オドラティッシマ
 ヨーロッパ(オーストリア、バルト諸国、ベラルーシ、ベルギー、チェコ・スロバキア、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、イタリア、北西バルカン半島、ポーランド、ルーマニア、スペイン、スウェーデン、スイス、ウクライナ、ロシア)原産。英名はshort-spurred fragrant orchid。山地~亜高山帯の明るい松林、石灰岩のガレ場、荒野の草原に生える。テガタチドリに似ているが、茎が短く、花が小さい。距ははるかに短い。
 高さは10~30(~60)cm。茎は短い。葉は幅2~6mm。花は小さく、ピンク色、バニラの強い香りがある。唇弁は外側の花被片より短く、不明瞭に3裂または全縁で、距は短く、子房と同程度の長さになる。花期は6~7月。(Flora Helvetica 2018)

参考

1) Flora of China
 Gymnadenia
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=114226
2) Plants of the World Online| Kewscience
 Gymnadenia
http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:60452048-2
3) World Flora Online
 Gymnadenia
http://www.worldfloraonline.org/taxon/wfo-4000012430
4) Jepson eFlora: Taxon page
 Gymnadenia
http://ucjeps.berkeley.edu/eflora/eflora_display.php?tid=23256
5) World Checklist of Vascular Plants
 Gymnadenia
https://wcvp.science.kew.org/