タマサンゴ 玉珊瑚

Flora of Mikawa
ナス科 Solanaceae ナス属
別 名 | フユサンゴ、リュウノタマ |
中国名 | 珊瑚樱 shan hu yin |
英 名 | Jerusalem cherry , winter cherry |
学 名 | Solanum pseudocapsicum L. |









花 期 | 6~11月 |
高 さ | 30~50㎝ |
生活型 | 常緑小低木 |
生育場所 | 日当たりのよい場所 |
分 布 | 帰化種 ブラジル原産 |
撮 影 | 幸田町 11.8.1 |
観賞用に栽培されているものが、野生化している。冬に果実をつけているため、別名をフユサンゴという。
茎は直立し、よく枝分かれする。枝に星状毛が見られることがある。葉は互生し、濃緑色、卵形、先が尖り、全縁、縁が波打つ。花は葉と対生し、1~4個つく。花冠は直径12~15㎜の白色、5深裂し、裂片が平開する。雄しべは5個、花冠裂片と互生し、橙色の葯が花柱の周りに接してつく。果実は直径約15㎜のやや縦長の球形の液果、黄色~橙赤色に熟す。種子は長さ約3.5㎜、白色。2n=24
茎は直立し、よく枝分かれする。枝に星状毛が見られることがある。葉は互生し、濃緑色、卵形、先が尖り、全縁、縁が波打つ。花は葉と対生し、1~4個つく。花冠は直径12~15㎜の白色、5深裂し、裂片が平開する。雄しべは5個、花冠裂片と互生し、橙色の葯が花柱の周りに接してつく。果実は直径約15㎜のやや縦長の球形の液果、黄色~橙赤色に熟す。種子は長さ約3.5㎜、白色。2n=24