シラユキゲシ 白雪芥子

Flora of Mikawa
ケシ科 Papaveraceae シラユキゲシ属
中国名 | 血水草 xue shui cao |
英 名 | snow poppy , Chinese bloodroot |
学 名 | Eomecon chionantha Hance. |






花 期 | 4~5月 |
高 さ | 30~65㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 半日陰で湿った場所 |
分 布 | 帰化種 中国原産 |
撮 影 | 蒲郡市豊岡町 05.4.30 |
自然に生えたように、湧き水が少しある湿った林縁に小さく群生している。
中国名の血水草のとおり、茎や花柄などを切ると橙色(紅黄色)の汁が出る。根茎が横に広がる。葉には10~30㎝の長い葉柄があり、根生する。葉は長さ5~26㎝、幅5~20㎝の円形、波状鋸歯縁で、先が少し尖り、基部は深い心形。葉裏は白色を帯び灰緑色。花期に赤味を帯びた花茎を葉より高く伸ばし、茎頂に3~5個の花をつける。花弁は白色、4個つき、長さ1~2.5㎝、幅0.7~1..8㎝。雄しべは多数、葯は黄色。萼片は2個、開花時には落ちてしまう。蒴果は長さ約2㎝の惰円形。
Eomecon chionantha Hance1種だけの属である。
世界に1種だけ、中国に分布する。
中国原産。中国名は血水草 xue shui cao。英名はsnow poppy , Chinese bloodroot
多年草、高さ30~65㎝。茎や花柄などを切ると橙色(紅黄色)の汁が出る。根茎が横に広がる。葉には10~30㎝の長い葉柄があり、根生する。葉は長さ5~26㎝、幅5~20㎝の円形、波状鋸歯縁で、先が少し尖り、基部は深い心形。葉裏は白色を帯び灰緑色。花期に赤味を帯びた花茎を葉より高く伸ばし、茎頂に3~5個の花をつける。花弁は白色、4個つき、長さ1~2.5㎝、幅0.7~1..8㎝。雄しべは多数、葯は黄色。萼片は2個、開花時には落ちてしまう。蒴果は長さ約2㎝の惰円形。2n = 18。花期は4~5月。果期は6~10月。
Eomecon
Eomecon
中国名の血水草のとおり、茎や花柄などを切ると橙色(紅黄色)の汁が出る。根茎が横に広がる。葉には10~30㎝の長い葉柄があり、根生する。葉は長さ5~26㎝、幅5~20㎝の円形、波状鋸歯縁で、先が少し尖り、基部は深い心形。葉裏は白色を帯び灰緑色。花期に赤味を帯びた花茎を葉より高く伸ばし、茎頂に3~5個の花をつける。花弁は白色、4個つき、長さ1~2.5㎝、幅0.7~1..8㎝。雄しべは多数、葯は黄色。萼片は2個、開花時には落ちてしまう。蒴果は長さ約2㎝の惰円形。
シラユキゲシ属
family Papaveraceae - genus EomeconEomecon chionantha Hance1種だけの属である。
世界に1種だけ、中国に分布する。
シラユキゲシ属の主な種と園芸品種
1 Eomecon chionantha Hance シラユキゲシ 白雪芥子中国原産。中国名は血水草 xue shui cao。英名はsnow poppy , Chinese bloodroot
多年草、高さ30~65㎝。茎や花柄などを切ると橙色(紅黄色)の汁が出る。根茎が横に広がる。葉には10~30㎝の長い葉柄があり、根生する。葉は長さ5~26㎝、幅5~20㎝の円形、波状鋸歯縁で、先が少し尖り、基部は深い心形。葉裏は白色を帯び灰緑色。花期に赤味を帯びた花茎を葉より高く伸ばし、茎頂に3~5個の花をつける。花弁は白色、4個つき、長さ1~2.5㎝、幅0.7~1..8㎝。雄しべは多数、葯は黄色。萼片は2個、開花時には落ちてしまう。蒴果は長さ約2㎝の惰円形。2n = 18。花期は4~5月。果期は6~10月。
参考
1) Flora of ChinaEomecon
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=111768
2) Plants of the World Online | Kew ScienceEomecon
http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:31665-1