シバザクラ 芝桜

Flora of Mikawa
ハナシノブ科 Polemoniaceae クサキョウチクトウ属
| 別 名 | ハナツメクサ |
| 英 名 | moss phlox, creeping phlox |
| 学 名 | Phlox subulata L. |







| 花 期 | 4~5月 |
| 高 さ | 這う(長さ50㎝) |
| 生活型 | 多年草 |
| 生育場所 | やや湿った場所 |
| 分 布 | 帰化種 北アメリカ原産 |
| 撮 影 | 岡崎市 13.4.25 |
シバザクラはハナシノブ科クサキョウチクトウ属の園芸種。庭や公園のグランドカバーとしてよく植えられ、日本各地に名所がある。庭から逸出したものが稀に見られる。
茎は直立せず、地を匍匐し、よく分枝して広がり、密生する。全体に短毛がある。葉は対生し、長さ1~1.5㎝の狭披針形、先が尖る。花は直径1~2㎝。色は濃桃色、白色、紫色、桃色、赤色、斑入りの品種もある。花冠は長い筒部があり、先が5深裂し、平開する。 裂片の先はサクラのように浅く2裂する。 雄しべは5個。 萼は5深裂し、萼片は披針形、毛が密生する。
茎は直立せず、地を匍匐し、よく分枝して広がり、密生する。全体に短毛がある。葉は対生し、長さ1~1.5㎝の狭披針形、先が尖る。花は直径1~2㎝。色は濃桃色、白色、紫色、桃色、赤色、斑入りの品種もある。花冠は長い筒部があり、先が5深裂し、平開する。 裂片の先はサクラのように浅く2裂する。 雄しべは5個。 萼は5深裂し、萼片は披針形、毛が密生する。