レンプクソウ 連福草

mark

Flora of Mikawa

レンプクソウ科 Adoxaceae レンプクソウ属

別 名 ゴリンバナ
中国名 五福花 wu fu hua
英 名 moschatel , muskroot , townhall-clock
学 名 Adoxa moschatellina L.
レンプクソウの花5裂
レンプクソウの花4裂
レンプクソウの花6裂
レンプクソウの雄しべ
レンプクソウの雄しべの葯
レンプクソウの萼
レンプクソウの花後
レンプクソウの花後2
レンプクソウの花後3
レンプクソウの茎の下部
レンプクソウ
レンプクソウ花柄と萼
レンプクソウの葉柄表
レンプクソウの葉柄裏
レンプクソウの根生葉
レンプクソウの葉の表と裏
レンプクソウの茎葉
花 期 3~4月
高 さ 8~15㎝
生活型 多年草
生育場所 林内、林縁、道端
分 布 在来種  北海道、本州(広島県以北)、四国(徳島県)、九州(熊本県)、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ
撮 影 豊川市  16.4.1
根茎は長さ2.5~25㎝、這い、先に白色の鱗片がある。茎は高さ8~15㎝、無毛、中実、4稜形。無托葉。葉表はざらつき、メタリック光沢があり、黄緑色(若草色)、葉裏は平滑、緑白色。根生葉は(1~)2回3出複葉(日本のものは2回が多い)、1~3個つき、葉柄は長さ4~9[11] ㎝、円柱形で葉表側に小葉柄から続く2稜に狭い翼があり、間は溝状、反対側は丸い。小葉は広卵形~円形、長さ1~2㎝[中裂・深裂の場合:長さ3~6㎝、幅2~6.5㎝]、鈍く3裂し、小葉柄は表側に溝があり、裏側は丸く、1段目は長さ2~4㎝、2段目は長さ0.6~1.2㎝。茎葉は2個、対生し、3裂又は3出複葉、裂片は3裂。茎葉の葉柄は長さ0.5~1㎝、ごく狭い翼があり、対の葉の基部で合着し、茎の4稜へと続く。花序柄は4稜形、茎葉より上に直立し、長さ2~4.5㎝、果時にも直立する。小さな直径5~7㎜の球形の頭状の散形花序(花柄が少しずつずれて節間はごく短く、やや散房状につき、球形になる)に花を5(~9)個つけ、1個頂生し、4個側生する。花柄は無柄又は長さ0.5~1.5㎜の短柄。苞は無い。花は黄緑色~帯緑色、直径4~7㎜。萼(花床筒状)は長さ(厚さ)約1㎜、幅(縦横)約2㎜の浅い杯形、宿存性。萼片は2~3{4}個、花冠裂片に互生してつき、長方形~広楕円形~卵形、先は鈍端、長さ1~1.5(3)㎜、幅0.7~1.2㎜、花冠と同色。萼片のつく位置は3個の場合は等間隔、2個の場合は3個のうちの1個が欠けたタイプと、2個が対生するタイプの2形ある。花冠は捩じれ、4~5(ときに6)裂し、裂片は広卵形~卵形~長楕円形、長さ1.75~3.25(実測約2)㎜、幅2~2.5(実測1.5~2)㎜、先は円形~鈍形、花後にすぐ落ちる。雄しべは花冠裂片と同数で裂片に互生し、花糸は深く2裂し、半雄しべとなり、倍数あるように見える。葯は黄色、長さ1㎜より短く、花粉を出すとすぐ落ちてしまう。花柱は3~5個。子房は子房中位~子房下位、(3)4~5室。果実は乾いた核果、長さ2~3㎜{幅4~5㎜}、類球形、帯緑色、乾いた萼で部分的に被われ、種子を4~5個入れる。種子は長楕円形、長さ3~3.5㎜、無毛。2n=36。[]内の数値はflora of Pakistan。

レンプクソウ属

  family Adoxaceae - genus Adoxa

 多年草、根茎は匍匐し、糸状、塊根が先端につく。塊根は白色、翌年に芽を生じる。茎は1又は2本、無毛。根生葉は1~3枚、3出複葉又は2回3出複葉。茎葉は2枚、対生し、まれに互生、全ての葉に葉柄があり、3裂又は複葉。花序は集散花序、頂生、頭状花序状又は総状花序状につく。花は黄緑色、花柄は無く、4又h5数性。咢は浅い杯形、頂部の咢片は2個、側部の花の咢片は3個。花冠は車形、花冠筒部は短い。花冠裂片は頂部の花は3~6個、側部の花は4~6k、内面にパピラがある。稔性の雄しべは4又は5本、花冠筒部につく。花糸は中間又は基部まで2分割し、葯は1室、盾状、外向き、縦に裂開する。内側の雄しべは腺のあるパピラに退化する。子房は下位~半下位、心皮は4又は5個、室は4又は5個。花柱は4又は5個、基部で合着する。柱頭は頭状。果実は液果状、肉質。x = 9, 2n = 36, 54,。
 世界に3~4種あり、北極の周囲に分布する(circumpolar)。

レンプクソウ属の主な種と園芸品種

1 Adoxa moschatellina L.  レンプクソウ
  synonym Adoxa moschatellina L. f. japonica (H.Hara) H.Hara
  synonym Adoxa moschatellina L. var. insularis (Nepomn.) S.Y.Li et Z.H.Ning  シマレンプクソウ
  synonym Adoxa insularis Nepomn
 日本(北海道、本州の広島県以北、四国の徳島県)、九州の熊本県)、アジア、ヨーロッパ、北アメリカ原産。中国名は五福花 wu fu hua。
根茎は長さ2.5~25㎝、這い、先に白色の鱗片がある。茎は高さ8~15㎝、無毛、中実、4稜形。無托葉。葉表はざらつき、メタリック光沢があり、黄緑色(若草色)、葉裏は平滑、緑白色。根生葉は(1~)2回3出複葉(日本のものは2回が多い)、1~3個つき、葉柄は長さ4~9[11] ㎝、円柱形で葉表側に小葉柄から続く2稜に狭い翼があり、間は溝状、反対側は丸い。小葉は広卵形~円形、長さ1~2㎝[中裂・深裂の場合:長さ3~6㎝、幅2~6.5㎝]、鈍く3裂し、小葉柄は表側に溝があり、裏側は丸く、1段目は長さ2~4㎝、2段目は長さ0.6~1.2㎝。茎葉は2個、対生し、3裂又は3出複葉、裂片は3裂。茎葉の葉柄は長さ0.5~1㎝、ごく狭い翼があり、対の葉の基部で合着し、茎の4稜へと続く。花序柄は4稜形、茎葉より上に直立し、長さ2~4.5㎝、果時にも直立する。小さな直径5~7㎜の球形の頭状の散形花序(花柄が少しずつずれて節間はごく短く、やや散房状につき、球形になる)に花を5(~9)個つけ、1個頂生し、4個側生する。花柄は無柄又は長さ0.5~1.5㎜の短柄。苞は無い。花は黄緑色~帯緑色、直径4~7㎜。萼(花床筒状)は長さ(厚さ)約1㎜、幅(縦横)約2㎜の浅い杯形、宿存性。萼片は2~3{4}個、花冠裂片に互生してつき、長方形~広楕円形~卵形、先は鈍端、長さ1~1.5(3)㎜、幅0.7~1.2㎜、花冠と同色。萼片のつく位置は3個の場合は等間隔、2個の場合は3個のうちの1個が欠けたタイプと、2個が対生するタイプの2形ある。花冠は捩じれ、4~5(ときに6)裂し、裂片は広卵形~卵形~長楕円形、長さ1.75~3.25(実測約2)㎜、幅2~2.5(実測1.5~2)㎜、先は円形~鈍形、花後にすぐ落ちる。雄しべは花冠裂片と同数で裂片に互生し、花糸は深く2裂し、半雄しべとなり、倍数あるように見える。葯は黄色、長さ1㎜より短く、花粉を出すとすぐ落ちてしまう。花柱は3~5個。子房は子房中位~子房下位、(3)4~5室。果実は乾いた核果、長さ2~3㎜{幅4~5㎜}、類球形、帯緑色、乾いた萼で部分的に被われ、種子を4~5個入れる。種子は長楕円形、長さ3~3.5㎜、無毛。2n=36。[]内の数値はflora of Pakistan。

参考

1) GRIN
 Adoxa  
http://wgb.cimmyt.org/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=217
2) Flora of China
 Adoxa  
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=100629
3) Flora of Pakistan
 Adoxa  
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=5&taxon_id=100629
4) Plants of the World Online | Kew Science
 Adoxa
http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:6055-1