ラセンソウ 羅氈草

Flora of Mikawa
アオイ科 Malvaceae ラセンソウ属
学 名 | Triumfetta japonica Makino |





花 期 | 8~10月 |
高 さ | 50~100㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 山麓、原野 |
分 布 | 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州、朝鮮、フィリピン |
撮 影 | 鳳来町 04.9.18 |
旧分類のシナノキ科 Tiliaceaeは新分類(APG)ではアオイ科に含まれる。
茎は有毛。全体に毛が多い。葉は互生し、長さ5~10㎝の広卵形~長楕円形、有毛、葉縁は鋭鋸歯、葉先は尖り、基部は心形、3脈が目立つ。葉柄は長さ1~4㎝。托葉は線形。葉腋の集散花序に多数、花を固まってつける。花は直径7~9㎜、黄色の5弁花。萼片は5個、先に針状の突起がある。蒴果は直径6~8㎜の球形、オナモミのような先が鉤状の刺がある。
1年草又は多年草、まれに亜低木、直立又は平伏、基部が膨れた毛、星状毛、又は1放射腺がある見た目が単純毛をもつ。葉は互生、単葉、掌状に3~5裂し、掌状脈縁は鋸歯縁。花は単生又は小さな集散花序につき、又は束生し、腋生、葉に対生し、両性。花序柄はごく短い。咢片は5個、分離、敷石状、普通、先に鈎のある付属体をもつ。花弁は咢片と同数、内面の基部に厚い腺がある。雄しべは5個~多数。花糸は離生。葯は背着、類球形、縦に列開し、雄しべ柄(androgynophore)の上につく。雄しべ柄は肉質、分割し、短く、花弁に対生する5腺をもつ。子房は2~5室。胚珠は各室に2個。花柱は1個。柱頭は2~5裂。果実は蒴果、球形に近く、3~6バルブ、刺又は剛毛があり、胞背裂開又は非裂開、刺の先端は尖り、真っすぐ又は鈎がある。種子は胚乳をもち、子葉は肉質、地上生。
世界に100~160種があり、熱帯、亜熱帯に分布し、数種が雑草として広く分布する。
synonym Triumfetta tomentosa Bojer
中国、インド、ネパール、ミャンマー、カンボジア、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア原産。中国名は毛刺蒴麻 mao ci shuo ma 。
2 Triumfetta japonica Makino ラセンソウ 羅氈草
synonym Triumfetta annua L. f. piligera Sprague et Hutch.
日本(本州の関東地方以西、四国、九州)、朝鮮、フィリピン原産。
1年草、高さ50~100㎝。茎は有毛。全体に毛が多い。葉は互生し、長さ5~10㎝の広卵形~長楕円形、有毛、葉縁は鋭鋸歯、葉先は尖り、基部は心形、3脈が目立つ。葉柄は長さ1~4㎝。托葉は線形。葉腋の集散花序に多数、花を固まってつける。花は直径7~9㎜、黄色の5弁花。萼片は5個、先に針状の突起がある。蒴果は直径6~8㎜の球形、オナモミのような先が鉤状の刺がある。花期は8~10月。
3 Triumfetta pilosa Roth ナガバラセンソウ 長葉羅氈草
中国、インド、ネパール、ブータン、スリランカ、カンボジア、ラオスタイ、ベトナム、マレーシア、ニューギニア、熱帯アフリカ、オーストラリア原産。中国名は长勾刺蒴麻 chang gou ci shuo ma 。
4 Triumfetta procumbens G.Forst. ハテルマカズラ 波照間蔓
日本(硫黄島)、中国、インド、マレーシア、インド洋諸島、太平洋諸島、オーストラリア原産。別名はケコンペイトウグサ、ハテルマラセンソウ。
中国名は铺地刺蒴麻 pu di ci shuo ma 。
4-1 Triumfetta procumbens G.Forst. var. glaberrima Hatus. ケナシハテルマカズラ
5 Triumfetta repens (Blume) Merr. et Rolfe コンペイトウグサ 金平糖草
synonym Triumfetta procumbens G.Forst. var. repens (Blume) Hatus.
カンボジア、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピン、マダガスカル原産。
木質で匍匐し、白色又は黄色の星状の剛毛又は綿毛がある。葉は楕円形~円形、3~5浅裂~深裂し、ときに分裂せず、長さ3㎝×幅2㎝以下、基部は円形~類心形~鋭形、縁は浅く歯状~鋸歯状、先は鈍形~鋭形、しばしば小凹形、紙質又は皮革質、乾くと黒慮k色、掌状脈。葉柄は長さ2~13㎜。花序は直立する短枝につき、集散花序、葉に対生し、花が(2)3個、長さ約2㎝。花序柄は長さ5~10㎜花柄は短い。咢片は5~6個、線形、長さ8~10㎜×幅0.8~2㎜、反曲する。花弁は5~6個、へら状倒披針形又は鈎爪状倒披針形、長さ6~7㎜×幅1.2~3㎜、黄色、基部近くに毛がある。外側にディスク蜜腺が5~6個あり、横に長円形。内側のディスクは短い円蓋状、薄く、先に微軟毛がある。雄しべは28~36本。子房は直径1.2~2㎜。花柱は糸状、長さ約7㎜、先が短く3~4分岐する。果実は球形、直径13~15㎜、密に刺で覆われ、無毛、3~4室があり、緑色、乾くと黒色又は暗褐色になる。
6 Triumfetta rhomboidea Jacq. カジノハラセンソウ 梶の葉羅氈草
synonym Triumfetta bartramia L., nom. illeg.
日本(沖縄)、中国、台湾原産。中国名は刺蒴麻 ci shuo ma 。
7 Triumfetta semitriloba Jacq. カラピンラセンソウ 交力坪羅氈草
台湾、フィリピン、熱帯アメリカ原産。中国名は菲岛刺蒴麻 fei dao ci shuo ma
Corchoropsis
Corchoropsis
Triumfetta repens ( Tiliaceae): a new record for India
茎は有毛。全体に毛が多い。葉は互生し、長さ5~10㎝の広卵形~長楕円形、有毛、葉縁は鋭鋸歯、葉先は尖り、基部は心形、3脈が目立つ。葉柄は長さ1~4㎝。托葉は線形。葉腋の集散花序に多数、花を固まってつける。花は直径7~9㎜、黄色の5弁花。萼片は5個、先に針状の突起がある。蒴果は直径6~8㎜の球形、オナモミのような先が鉤状の刺がある。
ラセンソウ属
family Malvaceae - genus Triumfetta1年草又は多年草、まれに亜低木、直立又は平伏、基部が膨れた毛、星状毛、又は1放射腺がある見た目が単純毛をもつ。葉は互生、単葉、掌状に3~5裂し、掌状脈縁は鋸歯縁。花は単生又は小さな集散花序につき、又は束生し、腋生、葉に対生し、両性。花序柄はごく短い。咢片は5個、分離、敷石状、普通、先に鈎のある付属体をもつ。花弁は咢片と同数、内面の基部に厚い腺がある。雄しべは5個~多数。花糸は離生。葯は背着、類球形、縦に列開し、雄しべ柄(androgynophore)の上につく。雄しべ柄は肉質、分割し、短く、花弁に対生する5腺をもつ。子房は2~5室。胚珠は各室に2個。花柱は1個。柱頭は2~5裂。果実は蒴果、球形に近く、3~6バルブ、刺又は剛毛があり、胞背裂開又は非裂開、刺の先端は尖り、真っすぐ又は鈎がある。種子は胚乳をもち、子葉は肉質、地上生。
世界に100~160種があり、熱帯、亜熱帯に分布し、数種が雑草として広く分布する。
ラセンソウ属の主な種と園芸品種
1 Triumfetta cana Blume ケラセンソウ 毛羅氈草synonym Triumfetta tomentosa Bojer
中国、インド、ネパール、ミャンマー、カンボジア、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア原産。中国名は毛刺蒴麻 mao ci shuo ma 。
2 Triumfetta japonica Makino ラセンソウ 羅氈草
synonym Triumfetta annua L. f. piligera Sprague et Hutch.
日本(本州の関東地方以西、四国、九州)、朝鮮、フィリピン原産。
1年草、高さ50~100㎝。茎は有毛。全体に毛が多い。葉は互生し、長さ5~10㎝の広卵形~長楕円形、有毛、葉縁は鋭鋸歯、葉先は尖り、基部は心形、3脈が目立つ。葉柄は長さ1~4㎝。托葉は線形。葉腋の集散花序に多数、花を固まってつける。花は直径7~9㎜、黄色の5弁花。萼片は5個、先に針状の突起がある。蒴果は直径6~8㎜の球形、オナモミのような先が鉤状の刺がある。花期は8~10月。
3 Triumfetta pilosa Roth ナガバラセンソウ 長葉羅氈草
中国、インド、ネパール、ブータン、スリランカ、カンボジア、ラオスタイ、ベトナム、マレーシア、ニューギニア、熱帯アフリカ、オーストラリア原産。中国名は长勾刺蒴麻 chang gou ci shuo ma 。
4 Triumfetta procumbens G.Forst. ハテルマカズラ 波照間蔓
日本(硫黄島)、中国、インド、マレーシア、インド洋諸島、太平洋諸島、オーストラリア原産。別名はケコンペイトウグサ、ハテルマラセンソウ。
中国名は铺地刺蒴麻 pu di ci shuo ma 。
4-1 Triumfetta procumbens G.Forst. var. glaberrima Hatus. ケナシハテルマカズラ
5 Triumfetta repens (Blume) Merr. et Rolfe コンペイトウグサ 金平糖草
synonym Triumfetta procumbens G.Forst. var. repens (Blume) Hatus.
カンボジア、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア、フィリピン、マダガスカル原産。
木質で匍匐し、白色又は黄色の星状の剛毛又は綿毛がある。葉は楕円形~円形、3~5浅裂~深裂し、ときに分裂せず、長さ3㎝×幅2㎝以下、基部は円形~類心形~鋭形、縁は浅く歯状~鋸歯状、先は鈍形~鋭形、しばしば小凹形、紙質又は皮革質、乾くと黒慮k色、掌状脈。葉柄は長さ2~13㎜。花序は直立する短枝につき、集散花序、葉に対生し、花が(2)3個、長さ約2㎝。花序柄は長さ5~10㎜花柄は短い。咢片は5~6個、線形、長さ8~10㎜×幅0.8~2㎜、反曲する。花弁は5~6個、へら状倒披針形又は鈎爪状倒披針形、長さ6~7㎜×幅1.2~3㎜、黄色、基部近くに毛がある。外側にディスク蜜腺が5~6個あり、横に長円形。内側のディスクは短い円蓋状、薄く、先に微軟毛がある。雄しべは28~36本。子房は直径1.2~2㎜。花柱は糸状、長さ約7㎜、先が短く3~4分岐する。果実は球形、直径13~15㎜、密に刺で覆われ、無毛、3~4室があり、緑色、乾くと黒色又は暗褐色になる。
6 Triumfetta rhomboidea Jacq. カジノハラセンソウ 梶の葉羅氈草
synonym Triumfetta bartramia L., nom. illeg.
日本(沖縄)、中国、台湾原産。中国名は刺蒴麻 ci shuo ma 。
7 Triumfetta semitriloba Jacq. カラピンラセンソウ 交力坪羅氈草
台湾、フィリピン、熱帯アメリカ原産。中国名は菲岛刺蒴麻 fei dao ci shuo ma
参考
1) Flora of ChinaCorchoropsis
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=107966
2) Plants of the World Online | Kew ScienceCorchoropsis
http://powo.science.kew.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:30001692-2
3)Indian Journal of Forestry Vol.10 (1) , 68-69 , 1987Triumfetta repens ( Tiliaceae): a new record for India
https://www.researchgate.net/publication/308518182_Triumfetta_repens_Tiliaceae_a_new_record_for_India