オオキバナカタバミ(八重) 八重大黄花片喰

Flora of Mikawa
カタバミ科 Oxalidaceae カタバミ属
| 別 名 | キバナハナカタバミ |
| 中国名 |
黄花酢浆草 huang hua cu jiang cao |
| 英 名 | buttercup oxalis , African wood sorrel. |
| 学 名 | Oxalis pes-caprae f. pleniflora (Lowe) Sunding |








| 花 期 | 3~6月 |
| 高 さ | 10~30㎝ |
| 生活型 | 多年草 |
| 生育場所 | 道端、荒地 |
| 分 布 | 帰化種 南アフリカ原産 |
| 撮 影 | 浜名湖ガーデンパーク 19.2.27 |
オオキバタカタバミの八重品種。各地で野生化している。観賞用に栽培され、世界中に帰化している。変種として認められていない。
長い花序柄の先に花が固まってつき、形態特性は仮雄しべによる重弁以外はOxalis pes-capraeと同じとされているが、
小葉の基部だけにに紫褐色の斑紋がある。八重の心愛 'Cocoa'という品種がある。
長い花序柄の先に花が固まってつき、形態特性は仮雄しべによる重弁以外はOxalis pes-capraeと同じとされているが、
小葉の基部だけにに紫褐色の斑紋がある。八重の心愛 'Cocoa'という品種がある。