オオダイコンソウ 大大根草

Flora of Mikawa
バラ科 Rosaceae ダイコンソウ属
中国名 | 路边青 lu bian qing |
英 名 | Aleppo avens, yellow avens |
学 名 | Geum aleppicum Jacq. |






花 期 | 6~9月 |
高 さ | 60~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山野 |
分 布 | 在来種 北海道、本州(中部地方以北)、中国、モンゴル、ロシア、西アジア、ヨーロッパ、北アメリカ |
撮 影 | 八島ケ原湿原 03.8.7 |
愛知県内ではほとんど見られない。愛知県の絶滅危惧Ⅱ類。世界の北半球に広く分布し、オーストラリアやニュージーランドに帰化している。
全体に粗毛が生え、大型。根生葉は奇数羽状複葉で、縁に粗い重鋸歯があり、先が尖る。茎葉は3小葉。托葉は長さ15~25㎜、粗い歯牙がある。花の直径は約2㎝で、花弁は黄色、5個。雄しべ多数、雌しべ多数。花柱は途中に関節があり、捻じれる。花が終わると、花柱が伸び、関節より上は落ちる。花托の上に雌しべに混じって長さ約1㎜の毛がある。萼片5個、小さな副萼片5個がある。集合果は惰円形。果実は花柱の残った先が鉤状になり、動物などにくっついて散布される。 2n=42
ダイコンソウは葉先が円い。集合果は球形。花托の毛が長く、長さ2~3㎜。
全体に粗毛が生え、大型。根生葉は奇数羽状複葉で、縁に粗い重鋸歯があり、先が尖る。茎葉は3小葉。托葉は長さ15~25㎜、粗い歯牙がある。花の直径は約2㎝で、花弁は黄色、5個。雄しべ多数、雌しべ多数。花柱は途中に関節があり、捻じれる。花が終わると、花柱が伸び、関節より上は落ちる。花托の上に雌しべに混じって長さ約1㎜の毛がある。萼片5個、小さな副萼片5個がある。集合果は惰円形。果実は花柱の残った先が鉤状になり、動物などにくっついて散布される。 2n=42
ダイコンソウは葉先が円い。集合果は球形。花托の毛が長く、長さ2~3㎜。