ネズミモチ 鼠黐
Flora of Mikawa
モクセイ科 Oleaceae イボタノキ属
別 名 | タマツバキ |
英 名 | Japanese privet, Japanese wax-leaf privet |
学 名 | Ligustrum japonicum Thunb. |
花 期 | 6月 |
高 さ | 3~5m |
生活型 | 常緑小高木 |
生育場所 | 山地 |
分 布 | 在来種 本州(関東地方以西)、四国、九州、沖縄、朝鮮、台湾 |
撮 影 | 田原市 07.9.1 |
モクセイ科イボタノキ属の常緑樹であり、広く栽培されている。
和名は果実がネズミの糞に似ていることによる。
幹は灰褐色、粒状の皮目がある。葉は対生し、長さ4~8㎝の楕円形で、全縁。葉質は革質で厚く、表裏の両面とも無毛。葉柄は紫褐色を帯びることが多い。長さ5~12㎝の円錐花序に、白色の小さな花を多数つける。花冠は長さ5~6㎜の筒状で、先が4裂し、筒部と裂片とはほぼ同長。裂片の先は尖り、開出・反曲する。雄しべは2個で、真ん中の花柱も花冠から出る。果実は核果、長さ6~8㎜の楕円形で、秋から冬にかけて紫黒色に熟す。種子(核)は表面に微細な粒状突起があり、大きなしわがほとんどない。2n=22,44。果実や種子が明らかに大きいものがあり、これが4倍体ではないかと思われる。
類似の帰化種であるトウネズミモチはやや葉が大きく、先がしだいに細くなって尖り、葉質もやや薄く、陽に透かして見ると葉脈が見える。また、花序が大きく、花冠から雄しべが著しく突き出る。種子の表面に微細な粒状突起があり、大きな深いしわがある。
和名は果実がネズミの糞に似ていることによる。
幹は灰褐色、粒状の皮目がある。葉は対生し、長さ4~8㎝の楕円形で、全縁。葉質は革質で厚く、表裏の両面とも無毛。葉柄は紫褐色を帯びることが多い。長さ5~12㎝の円錐花序に、白色の小さな花を多数つける。花冠は長さ5~6㎜の筒状で、先が4裂し、筒部と裂片とはほぼ同長。裂片の先は尖り、開出・反曲する。雄しべは2個で、真ん中の花柱も花冠から出る。果実は核果、長さ6~8㎜の楕円形で、秋から冬にかけて紫黒色に熟す。種子(核)は表面に微細な粒状突起があり、大きなしわがほとんどない。2n=22,44。果実や種子が明らかに大きいものがあり、これが4倍体ではないかと思われる。
類似の帰化種であるトウネズミモチはやや葉が大きく、先がしだいに細くなって尖り、葉質もやや薄く、陽に透かして見ると葉脈が見える。また、花序が大きく、花冠から雄しべが著しく突き出る。種子の表面に微細な粒状突起があり、大きな深いしわがある。