ナガエミクリ 長柄実栗
Flora of Mikawa
ガマ科 Typhaceae ミクリ属
学 名 | Sparganium japonica Rothert |
花 期 | 6~9月 |
高 さ | 40~100㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 川、水路、ため池 |
分 布 | 在来種 北海道(南西部)、本州、四国、九州、朝鮮 |
撮 影 | 幸田町 06.9.3 |
ミクリ科(Sparganiaceae)とされることもあった。
浅い水中に生える。根茎が地中を這って広がり群生する。葉は肉質で水中では横になり、流れに漂う。抽水葉(水上に出る葉)は裏面に稜があり、断面は三角形。雌雄同株。茎の上部に雄性の頭状花序を5~10個つける。その下部に雌性の球形の頭状花序を2~6個つけ、最下部の1~3個には柄がつく。最下部のものは柄が主軸と合着しない。果実は紡錘形で、短い柄がつく。全国では準絶滅危惧種に指定されている。愛知県ではランク外。
類似のヤマトミクリは雌性花序の柄が主軸と融合し、紡錘形の果実の中央部がくびれる。
浅い水中に生える。根茎が地中を這って広がり群生する。葉は肉質で水中では横になり、流れに漂う。抽水葉(水上に出る葉)は裏面に稜があり、断面は三角形。雌雄同株。茎の上部に雄性の頭状花序を5~10個つける。その下部に雌性の球形の頭状花序を2~6個つけ、最下部の1~3個には柄がつく。最下部のものは柄が主軸と合着しない。果実は紡錘形で、短い柄がつく。全国では準絶滅危惧種に指定されている。愛知県ではランク外。
類似のヤマトミクリは雌性花序の柄が主軸と融合し、紡錘形の果実の中央部がくびれる。