ムシクサ 虫草

Flora of Mikawa
オオバコ科 Plantaginaceae クワガタソウ属
中国名 | 蚊母草 wen mu cao |
英 名 | neckweed, purslane speedwell, necklaceweed |
学 名 | Veronica peregrina L. |









花 期 | 4~5月 |
高 さ | 5~20㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 道端、水田、空地 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、沖縄、アジア、アメリカ、オーストラリア |
撮 影 | 蒲郡市形原町 09.4.1 |
和名の由来は実が丸くふくれた虫こぶ(虫えい)になることが多いことから。ゾウムシの仲間が卵を産みつける。全体に無毛。葉は下部で対生、上部で互生し、長さ0.8~2.5㎝、幅2~5㎜の狭披針形~広線形、数個の鋸歯がある。花柄はほとんどなく、花冠はわずかにピンクがかった白色で、直径2~3㎜、4深裂する。雄しべは2個、雌しべは1個、子房は2個の球がくっついた形をしている。果実は扁平なハート形。虫が入ると果実が球形になる。種子は扁平な惰円形。
茎や果実に腺毛があるものはケムシクサと呼ばれる。
タチイヌノフグリは全体に毛があり、葉が上部でも対生し、花が青い。育ちが悪く、下部の葉がほとんどない場合に似て見えることがある。
中国ではアメリカからの帰化とされている。
茎や果実に腺毛があるものはケムシクサと呼ばれる。
タチイヌノフグリは全体に毛があり、葉が上部でも対生し、花が青い。育ちが悪く、下部の葉がほとんどない場合に似て見えることがある。
中国ではアメリカからの帰化とされている。