ミズオトギリ 水弟切

Flora of Mikawa
オトギリソウ科 Clusiaceae ミズオトギリ属
中国名 | 红花金丝桃 hong hua jin si tao |
学 名 | Triadenum japonicum Makino |








花 期 | 8~9月 |
高 さ | 30~80㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 池、沼、湿原 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア |
撮 影 | 北山湿地 04.9.12 |
茎の基部は普通、赤紫色を帯びる。葉はやや厚く、長さ3~7㎝、幅1~3㎝の長楕円形、基部は丸く、柄はない。葉裏には腺点がある。花は直径約1㎝の淡紅色の5弁花で、雄しべは3個ずつ束になり、9個。午後開き、夕方しぼむ。果実(蒴果)は長さ約1㎝の先が尖った長卵形、多数つく。秋に果実が赤くなり、熟すと褐色になり、先が裂開する。種子は長さ1~1.3㎜の俵形、褐色~暗褐色、表面にディンプルがある。2n=38
多年草、根茎があり、無毛、半透明(淡色)の腺[明点]だけをもつ。葉は対生、無柄又は葉柄があり、全縁、羽状脈、腺は点状だけ。花は両性、等花柱性。咢片は5個、5数配列(quincuncial)、等長、分離。花弁は5個、覆瓦状、肌色(flesh-pink)又は白色、±対称、花後に脱落する。雄しべは5束、見かけ上3束(すなわち、2 + 2 + 1))に統合し、咢片の前につく複合の束をもち、宿存し、各束は雄しべ3本をもつ。花糸はかなり細く、0.35~0.5統合する。葯は小さく、背着、縦に裂開し、葯隔の上に腺をもつ。不稔の束 (fasciclodes)は3個、黄色~橙色、雄しべ束の間につき、宿存する。子房は3室、中軸胎座をもち、各胎座は多数の胚珠をもつ。花柱は3本、分離、±細い。柱頭は狭い~ほとんど無い頭状。果実は胞間裂開蒴果、バルブは縦の明瞭な油管(vittate)をもつ。種子は小さく、竜骨があり、種皮は網状の凹点があり、種沈は無く、胚は細くて真っすぐ、明瞭な細い子葉をもつ。
世界に6種あり、2種が東アジア(インド、中国、朝鮮、ロシア、日本)に、4種が北アメリカに分布する。
中国、台湾、インド原産。中国名は三腺金丝桃 san xian jin si tao
2 Triadenum japonicum (Blume) Makino ミズオトギリ 水弟切
北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア原産。中国名は红花金丝桃 hong hua jin si tao 。英名は
多年草。高さ30~80㎝。茎の基部は普通、赤紫色を帯びる。葉はやや厚く、長さ3~7㎝、幅1~3㎝の長楕円形、基部は丸く、柄はない。葉裏には腺点がある。花は直径約1㎝の淡紅色の5弁花で、雄しべは3個ずつ束になり、9個。午後開き、夕方しぼむ。果実(蒴果)は長さ約1㎝の先が尖った長卵形、多数つく。秋に果実が赤くなり、熟すと褐色になり、先が裂開する。種子は長さ1~1.3㎜の俵形、褐色~暗褐色、表面にディンプルがある。2n=38。花期は8~9月。
3 Triadenum virginicum (L.) Raf. アメリカミズオトギリ 亜米利加水弟切
北アメリカ(カナダ、USA)原産。英名はmarsh St. John's-wort , Millepertuis de Virginie
Triadenum
Triadenum
Triadenum
Triadenum
釘貫ふじ,難波恒雄 : 日本民間薬の生薬学的研究(第10報)
弟切草の研究オトギリソウ属とミズオトギリの葉と地上茎の形態 (1)
ミズオトギリ属
family Clusiaceae - genus Triadenum多年草、根茎があり、無毛、半透明(淡色)の腺[明点]だけをもつ。葉は対生、無柄又は葉柄があり、全縁、羽状脈、腺は点状だけ。花は両性、等花柱性。咢片は5個、5数配列(quincuncial)、等長、分離。花弁は5個、覆瓦状、肌色(flesh-pink)又は白色、±対称、花後に脱落する。雄しべは5束、見かけ上3束(すなわち、2 + 2 + 1))に統合し、咢片の前につく複合の束をもち、宿存し、各束は雄しべ3本をもつ。花糸はかなり細く、0.35~0.5統合する。葯は小さく、背着、縦に裂開し、葯隔の上に腺をもつ。不稔の束 (fasciclodes)は3個、黄色~橙色、雄しべ束の間につき、宿存する。子房は3室、中軸胎座をもち、各胎座は多数の胚珠をもつ。花柱は3本、分離、±細い。柱頭は狭い~ほとんど無い頭状。果実は胞間裂開蒴果、バルブは縦の明瞭な油管(vittate)をもつ。種子は小さく、竜骨があり、種皮は網状の凹点があり、種沈は無く、胚は細くて真っすぐ、明瞭な細い子葉をもつ。
世界に6種あり、2種が東アジア(インド、中国、朝鮮、ロシア、日本)に、4種が北アメリカに分布する。
ミズオトギリ属の主な種
1 Triadenum brevifolium (Wall. ex Dyer) Y.Kimura タイワンミズオトギリ 台湾水弟切中国、台湾、インド原産。中国名は三腺金丝桃 san xian jin si tao
2 Triadenum japonicum (Blume) Makino ミズオトギリ 水弟切
北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア原産。中国名は红花金丝桃 hong hua jin si tao 。英名は
多年草。高さ30~80㎝。茎の基部は普通、赤紫色を帯びる。葉はやや厚く、長さ3~7㎝、幅1~3㎝の長楕円形、基部は丸く、柄はない。葉裏には腺点がある。花は直径約1㎝の淡紅色の5弁花で、雄しべは3個ずつ束になり、9個。午後開き、夕方しぼむ。果実(蒴果)は長さ約1㎝の先が尖った長卵形、多数つく。秋に果実が赤くなり、熟すと褐色になり、先が裂開する。種子は長さ1~1.3㎜の俵形、褐色~暗褐色、表面にディンプルがある。2n=38。花期は8~9月。
3 Triadenum virginicum (L.) Raf. アメリカミズオトギリ 亜米利加水弟切
北アメリカ(カナダ、USA)原産。英名はmarsh St. John's-wort , Millepertuis de Virginie
参考
1) Flora of ChinaTriadenum
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=116180
2) Plants of the World Online | Kew ScienceTriadenum
http://plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:30012648-2
3)GRINTriadenum
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=12271
4)Flora of North AmericaTriadenum
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=1&taxon_id=133357
5)植物研究雑誌 68(4): 224-235(1993)釘貫ふじ,難波恒雄 : 日本民間薬の生薬学的研究(第10報)
弟切草の研究オトギリソウ属とミズオトギリの葉と地上茎の形態 (1)