ミゾソバの葉形と果実の色変化

Flora of Mikawa
ミゾソバの葉
ミゾソバの典型的な葉形は基部が切形~楔形、頂裂片は卵形、頂裂片の先端は鋭頭~鈍頭、側裂片の先端は鋭頭~鈍頭とされているが、これに当てはまらないものも多い。基部が浅い心形になるものも普通に見られる。
ミゾソバの小型のもので、葉が円に近いものがときどきみかけられる。花数も少なく別種のように見えるがこれもミゾソバのようである。これは花期がミゾソバと同じであり、コミゾソバではない。
果実は熟しても花被片の色はなかなか変わらない。イヌタデは花被片の色が花の色と変わらないうちに、中の果実は黒色になる。ミゾソバの果実は白緑色~白黄色である。果実を採取して時間が経過すると花被片は次第に褐色になり、中の果実も褐色になる。
![]() |
![]() |
![]() |
①基部が切形 |
②基部が切形 |
③基部が切形 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
④基部が浅い心形 |
⑤基部が浅い心形 |
⑥基部が浅い心形 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑦三角形 |
⑧側裂片がない |
⑨湾入が小さい |
ミゾソバの小型のもので、葉が円に近いものがときどきみかけられる。花数も少なく別種のように見えるがこれもミゾソバのようである。これは花期がミゾソバと同じであり、コミゾソバではない。

ミゾソバの果実
果実は熟しても花被片の色はなかなか変わらない。イヌタデは花被片の色が花の色と変わらないうちに、中の果実は黒色になる。ミゾソバの果実は白緑色~白黄色である。果実を採取して時間が経過すると花被片は次第に褐色になり、中の果実も褐色になる。

