ミカエリソウ 見返草
Flora of Mikawa
シソ科 Lamiaceae テンニンソウ属
別 名 | イトカケソウ 糸掛草 |
学 名 | Comanthosphace stellipila (Miq.) S.Moore Leucosceptrum stellipilum (Miq.) Kitam. et Murata |
花 期 | 9~10月 |
高 さ | 40~100㎝ |
生活型 | 低木又は亜低木 |
生育場所 | 山地の林内、林縁 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(長野県・愛知県~岡山県) |
撮 影 | 猿投山 17.10.04 |
テンニンソウに似ていて花が紅紫色。
落葉小低木。樹皮は淡灰褐色。高さ40~100㎝。葉は対生し、葉柄がある。葉は葉形に変化があり、楕円形~長楕円形~広卵形、長さ10~20㎝、葉先は微凸形~鋭形、葉の基部は楔形~広楔形、普通、基部を除いて、やや不規則な鈍~鋭鋸歯縁。葉表は無毛、葉裏に細かい白色の星状毛を綿毛状に密生し、とくに脈状に多い。穂状花序は頂生、直立し、円柱形、長さ7~15㎝、紅紫色(花冠の先と花糸の色)の花を多数つける。苞は覆瓦状に多数つき、類円形~扁円形、先は微突形、鱗片状、早落性、苞ごとに3個花がつく。花序の基部の数段の苞には花がつかず、最下の苞の先は長く尖る。花は下部側から順に開花して花序が伸び、苞が落ちると萼と花冠が見えるようになる。萼は緑色、筒状鐘形、先は5歯、歯は短い三角形。花冠は筒形、長さ約1㎝、萼の長さの約2~2.5倍、先は2唇形。雄しべは4個、花筒の中間につき、花糸は紅紫色、花筒から長く突き出る。花筒内部の雄しべのつく位置に環状に毛が有る。雌しべは1個、花柱は細く、紅紫色、先は2裂し、裂片は錐形。小堅果は3稜状。花期は9~10月
シロバナミカエリソウ f. albiflorum (Yatoh) Kitam. et Murataはミカエリソウの白花品種。
【園芸種とされている品種】
'Ogon' , October Moon , 'Shiro Sankou' , 'Variegatum' (v)
落葉小低木。樹皮は淡灰褐色。高さ40~100㎝。葉は対生し、葉柄がある。葉は葉形に変化があり、楕円形~長楕円形~広卵形、長さ10~20㎝、葉先は微凸形~鋭形、葉の基部は楔形~広楔形、普通、基部を除いて、やや不規則な鈍~鋭鋸歯縁。葉表は無毛、葉裏に細かい白色の星状毛を綿毛状に密生し、とくに脈状に多い。穂状花序は頂生、直立し、円柱形、長さ7~15㎝、紅紫色(花冠の先と花糸の色)の花を多数つける。苞は覆瓦状に多数つき、類円形~扁円形、先は微突形、鱗片状、早落性、苞ごとに3個花がつく。花序の基部の数段の苞には花がつかず、最下の苞の先は長く尖る。花は下部側から順に開花して花序が伸び、苞が落ちると萼と花冠が見えるようになる。萼は緑色、筒状鐘形、先は5歯、歯は短い三角形。花冠は筒形、長さ約1㎝、萼の長さの約2~2.5倍、先は2唇形。雄しべは4個、花筒の中間につき、花糸は紅紫色、花筒から長く突き出る。花筒内部の雄しべのつく位置に環状に毛が有る。雌しべは1個、花柱は細く、紅紫色、先は2裂し、裂片は錐形。小堅果は3稜状。花期は9~10月
シロバナミカエリソウ f. albiflorum (Yatoh) Kitam. et Murataはミカエリソウの白花品種。
【園芸種とされている品種】
'Ogon' , October Moon , 'Shiro Sankou' , 'Variegatum' (v)