コチヂミザサ 小縮み笹

Flora of Mikawa
イネ科 Poaceae チヂミザサ属
別 名 | チヂミザサ(広義) |
中国名 | 日本求米草 ri ben qiu mi cao |
学 名 | Oplismenus undulatifolius (Ard.) Roem. et Schult. var. japonicus (Steud.)
Koidz. Oplismenus undulatifolius (Ard.) P.Beauv. form. japonicus (Steud.) T.Koyama |









花 期 | 8~10月 |
高 さ | 15~30㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山野の林中、道端 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、中国 |
撮 影 | 設楽町 07.9.8 |
葉形がササに似て、葉が波打つのが特徴である。苞頴に長い芒がある。成熟するとこの芒に粘液が出て衣服にくっつく。広義のチヂミザサは2変種に分けられ、花序の軸や葉鞘がほとんど無毛のものをコチヂミザサとしている。
茎は地表を匍匐し、節から枝を直立又は斜上する。葉は長さ3~7㎝幅10~15㎜の広披針形、先は次第に尖り、基部は狭まる。葉は波打ち、両面に短毛が密生してビロード状である。葉鞘は無毛、縁だけに毛がある。花序は長さ10~15㎝、花軸は無毛、小穂を1~6個つける。小穂は長さ3~4㎜の狭卵形、2小花からなり、第1小花は護頴だけ。第1苞頴は長さ約3㎜、長さ12~20㎜の芒がある。第2苞頴は長さ約2.5㎜、芒は長さ3~4㎜と短い。第1小花の護頴の芒は長さ約1.5㎜。第2小花の護頴と内頴は光沢のある革質。果実は長さ約2㎜。
葉の基部や、葉鞘、花序の軸に長毛の生えるものはケチヂミザサ(別名チヂミザサ)である。
茎は地表を匍匐し、節から枝を直立又は斜上する。葉は長さ3~7㎝幅10~15㎜の広披針形、先は次第に尖り、基部は狭まる。葉は波打ち、両面に短毛が密生してビロード状である。葉鞘は無毛、縁だけに毛がある。花序は長さ10~15㎝、花軸は無毛、小穂を1~6個つける。小穂は長さ3~4㎜の狭卵形、2小花からなり、第1小花は護頴だけ。第1苞頴は長さ約3㎜、長さ12~20㎜の芒がある。第2苞頴は長さ約2.5㎜、芒は長さ3~4㎜と短い。第1小花の護頴の芒は長さ約1.5㎜。第2小花の護頴と内頴は光沢のある革質。果実は長さ約2㎜。
葉の基部や、葉鞘、花序の軸に長毛の生えるものはケチヂミザサ(別名チヂミザサ)である。