キクモ 菊藻

Flora of Mikawa
オオバコ科 Plantaginaceae シソクサ属
別 名 | アンブリア |
中国名 | 石龙尾 shi long wei |
英 名 | Asian marshweed |
学 名 | Limnophila sessiliflora (Vahl) Blume |
オオバコ科 Plantaginaceae シソクサ属 |







花 期 | 8~10月 |
高 さ | 10~30㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 水田、沼、池 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、中国、台湾、インド、ブータン、ネパール、スリランカ、インドネシア、マレーシア、ミャンマー、ベトナム |
撮 影 | 新城市 05.9.10 |
科はゴマノハグサ科からオオバコ科へ移動された。
池沼では、走出枝が底泥中を這い、茎が水中に伸び、上部は水面に向かって立ち上がる。茎には密に開出毛がある。水田で見られるものは、小形で直立していることが多い。葉は5~8個が輪生し、長さ1~2㎝、幅3~7㎜、菊の葉のように深裂する。水中葉は細かく糸状に裂ける。花は水面から出た葉腋に単生し、紅紫色の唇形。上唇は2浅裂。下唇は3浅裂。無柄。沈水状態では閉鎖花となる。
類似のコキクモは無毛。
池沼では、走出枝が底泥中を這い、茎が水中に伸び、上部は水面に向かって立ち上がる。茎には密に開出毛がある。水田で見られるものは、小形で直立していることが多い。葉は5~8個が輪生し、長さ1~2㎝、幅3~7㎜、菊の葉のように深裂する。水中葉は細かく糸状に裂ける。花は水面から出た葉腋に単生し、紅紫色の唇形。上唇は2浅裂。下唇は3浅裂。無柄。沈水状態では閉鎖花となる。
類似のコキクモは無毛。