キハギ 木萩

Flora of Mikawa
マメ科 Fabaceae ハギ属
別 名 | ノハギ |
中国名 |
绿叶胡枝子 lü ye hu zhi zi |
学 名 | Lespedeza buergeri Miq. |








花 期 | 6~9月 |
高 さ | 1.5~2m |
生活型 | 落葉低木 |
生育場所 | 日当たりのよい山野 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、中国 |
撮 影 | 三ヶ根山 05.9.18 |
山野に普通に見られる。和名の由来は木立になることから。
幹は灰褐色、樹皮が浅く縦に裂ける。枝には微毛が密生する。葉は互生し、3出複葉。小葉は長さ2~4㎝の長卵形~長楕円形、先は尖り、柄があり、やや白味を帯びる。葉表は無毛、葉裏には絹毛がある。葉縁は全縁、波打つ。花は長さ2~7㎝の総状花序につき、長さ約1㎝、淡黄白色の蝶形花。翼弁が紅紫色、旗弁の中央部分にも紅紫色の筋がある。果実は長さ約1.5㎝、毛が散生し、先が尖り、1種子が入る。種子は長さ(乾いた状態)3.5~4㎜の扁平な惰円形、橙色。2n=22
チョウセンキハギ Lespedeza maximowiczii=Lespedeza buergeri var. praecox は対馬、朝鮮、中国に分布する。花が 紅紫色。2n=20
幹は灰褐色、樹皮が浅く縦に裂ける。枝には微毛が密生する。葉は互生し、3出複葉。小葉は長さ2~4㎝の長卵形~長楕円形、先は尖り、柄があり、やや白味を帯びる。葉表は無毛、葉裏には絹毛がある。葉縁は全縁、波打つ。花は長さ2~7㎝の総状花序につき、長さ約1㎝、淡黄白色の蝶形花。翼弁が紅紫色、旗弁の中央部分にも紅紫色の筋がある。果実は長さ約1.5㎝、毛が散生し、先が尖り、1種子が入る。種子は長さ(乾いた状態)3.5~4㎜の扁平な惰円形、橙色。2n=22
チョウセンキハギ Lespedeza maximowiczii=Lespedeza buergeri var. praecox は対馬、朝鮮、中国に分布する。花が 紅紫色。2n=20