ケヤキ 欅

Flora of Mikawa
ニレ科 Ulmaceae ケヤキ属
別 名 | ツキ |
中国名 | 榉树 ju shu |
英 名 | Japanese zelkova |
学 名 | Zelkova serrata Makino |







花 期 | 4~5月 |
高 さ | 20~25m |
生活型 | 落葉高木 |
生育場所 | 丘陵地、山地、河岸 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、朝鮮、中国、、台湾、ロシア |
撮 影 | 蒲郡市 11.8. |
公園、街路樹によく植えられており、これも街路樹として植えられたものである。
樹皮は灰白色で丸い皮目が多く、老木は鱗片状にはがれる。枝は暗褐色、ジグザグに屈曲する。葉は互生し、長さ3~10㎝の狭卵形~卵形、先は尖り、基部は浅い心形。葉柄は長さ1~3㎜。葉縁にはやや大きな鋭い鋸歯があり、側脈はほとんど枝分かれがなく、鋸歯の先に達する。葉の両面に硬い短毛がありざらつき、葉裏の脈腋に毛がある。雌雄同株。葉の展開と同時に小さな花が開花する。雌花は緑色、新枝の先の葉腋に普通1個ずつつき、花柱は2裂し、柱頭に乳頭状突起がある。雄花も緑色、新枝の下部に数個、固まってつき、雄しべ4~6個、花被は4~6裂する。果実は稜角のあるゆがんだ扁球形、熟すと褐色になる。2n=28
樹皮は灰白色で丸い皮目が多く、老木は鱗片状にはがれる。枝は暗褐色、ジグザグに屈曲する。葉は互生し、長さ3~10㎝の狭卵形~卵形、先は尖り、基部は浅い心形。葉柄は長さ1~3㎜。葉縁にはやや大きな鋭い鋸歯があり、側脈はほとんど枝分かれがなく、鋸歯の先に達する。葉の両面に硬い短毛がありざらつき、葉裏の脈腋に毛がある。雌雄同株。葉の展開と同時に小さな花が開花する。雌花は緑色、新枝の先の葉腋に普通1個ずつつき、花柱は2裂し、柱頭に乳頭状突起がある。雄花も緑色、新枝の下部に数個、固まってつき、雄しべ4~6個、花被は4~6裂する。果実は稜角のあるゆがんだ扁球形、熟すと褐色になる。2n=28