カライトソウ 唐糸草

Flora of Mikawa
バラ科 Rosaceae ワレモコウ属
学 名 | Sanguisorba hakusanensis Makino |



花 期 | 7~9月 |
高 さ | 40~80㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 亜高山、高山の草地、砂礫地 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(北アルプス、白山、三国山) |
撮 影 | 志賀高原 05.8.1 |
和名は赤い花の雄しべを唐糸に見立てたものから。 ワレモコウ属であり、葉がワレモコウに似ている。
葉は奇数羽状複葉。小葉は長さ4~6㎝の楕円形、縁に鋭鋸歯。穂状花序は長さ約10㎝、先が垂れ下がり、先から咲き始める。花には花弁がない。萼片と長く突き出た雄しべが紅紫色に見える。雄しべは6~10個、長さ約1㎝。
葉は奇数羽状複葉。小葉は長さ4~6㎝の楕円形、縁に鋭鋸歯。穂状花序は長さ約10㎝、先が垂れ下がり、先から咲き始める。花には花弁がない。萼片と長く突き出た雄しべが紅紫色に見える。雄しべは6~10個、長さ約1㎝。