イワツメクサ 岩爪草

Flora of Mikawa
ナデシコ科 Scrophulariaceae ハコベ属
別 名 | オオバツメクサ |
中国名 | 多花繁缕 duo hua fan lu |
学 名 | Stellaria nipponica Ohwi var. nipponica |






花 期 | 7~9月 |
高 さ | 5~20㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 高山の砂礫地 |
分 布 | 在来種 本州(中部)、中国 |
撮 影 | 駒ケ岳千畳敷 06.8.8 |
ハコベ属であり、花弁が基部まで切れ込み、10弁のように見える。葉はツメクサに似て細く、長いため、オオバツメクサの別名がある。
葉は対生し、長さ2~3㎝、幅1~2㎜の線形、1脈があり、ほぼ無毛。花は直径約15㎜、花弁は白色、5個の花弁が基部まで裂け、10個の花弁のように見える。萼片は線状披針形、3本の細脈がある。雄しべ10個。花柱3個。果実は蒴果、熟すと6裂する。種子は褐色、長さ約1㎜、柱状の突起で覆われる。2n=26
同じような高山で見られるタカネツメクサ、ミヤマツメクサ、ホソバツメクサなどはタカネツメクサ属(Minuartia)であり、花弁は基部までは裂けず、雄しべ5個である。
葉は対生し、長さ2~3㎝、幅1~2㎜の線形、1脈があり、ほぼ無毛。花は直径約15㎜、花弁は白色、5個の花弁が基部まで裂け、10個の花弁のように見える。萼片は線状披針形、3本の細脈がある。雄しべ10個。花柱3個。果実は蒴果、熟すと6裂する。種子は褐色、長さ約1㎜、柱状の突起で覆われる。2n=26
同じような高山で見られるタカネツメクサ、ミヤマツメクサ、ホソバツメクサなどはタカネツメクサ属(Minuartia)であり、花弁は基部までは裂けず、雄しべ5個である。