ホソバシャクナゲ 細葉石楠花

Flora of Mikawa
ツツジ科 Ericaceae ツツジ属
別 名 | エンシュウシャクナゲ 遠州石楠花 |
学 名 | Rhododendron makinoi Tagg. ex Nakai |







花 期 | 4月末~5月上旬 |
高 さ | 1~2m |
生活型 | 常緑低木 |
生育場所 | 山地の岩場 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(静岡県西部~愛知県東部) |
撮 影 | 愛知県民の森 07.4.30 |
県内では東三河の鳳来寺山周辺だけに分布する。全国、愛知県とも絶滅危惧Ⅱ類としている。
幹はよく分枝し、枝を広げる。葉は互生し、枝先に集まってつく。葉は長さ7~18㎝、幅1~2㎝の細長い楕円形~線状披針形、全縁。葉は革質、葉表は光沢があり無毛、葉裏は淡褐色~赤褐色の綿毛が厚く密集する。葉柄は長さ1~2.5㎝。花は総状花序に5~10個かたまってつく。花冠は直径4~5㎝の漏斗形、紅紫色、5中裂し、上側の裂片に斑点がある。蒴果は長さ10~15㎜の円柱形、褐色の毛が密生する。
幹はよく分枝し、枝を広げる。葉は互生し、枝先に集まってつく。葉は長さ7~18㎝、幅1~2㎝の細長い楕円形~線状披針形、全縁。葉は革質、葉表は光沢があり無毛、葉裏は淡褐色~赤褐色の綿毛が厚く密集する。葉柄は長さ1~2.5㎝。花は総状花序に5~10個かたまってつく。花冠は直径4~5㎝の漏斗形、紅紫色、5中裂し、上側の裂片に斑点がある。蒴果は長さ10~15㎜の円柱形、褐色の毛が密生する。