ホオノキ 朴の木

Flora of Mikawa
モクレン科 Magnoliaceae モクレン属
別 名 | ホガシワ |
中国名 | 日本厚朴 ri ben hou po |
英 名 | Japanese big-leaf magnolia, Japanese whitebark magnolia |
学 名 | Magnolia obovata Thunb. Magnolia hypoleuca Sieb. et Zucc. Houpoea obovata (Thunberg) N. H. Xia et C. Y. Wu |




花 期 | 5~6月 |
高 さ | 15~30m |
生活型 | 落葉高木 |
生育場所 | 丘陵、山地 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、千島 |
撮 影 | 愛知県民の森 05.5.15 |
日本の樹木の中で最大の葉は朴葉味噌や餅を包むのに使われる。中国の北部で栽培されている。
幹は灰白色、皮目がまばらにある。葉は互生し、長さ20~40㎝の倒卵形~倒卵状楕円形、やや波打ち、全縁、枝の先に集まってつく。葉表は緑色、葉裏は粉白色を帯びる。托葉は膜質、早落性。葉柄は長さ3~4㎝。花は枝先に上向きにつき、直径約15㎝。花も日本の樹木の中で最大。萼片は3個つき、早落性、淡緑色で紅色を帯びる。花弁は6~9個つき、白色、後に黄変する。雌しべは多数。雄しべは雌しべを取り巻いて固まって多数つく。花糸は赤色を帯びる。果実は長さ10~15㎝、袋果の集合果で、熟すと赤褐色になり、種子が垂れ下がるようになる。2n=38
幹は灰白色、皮目がまばらにある。葉は互生し、長さ20~40㎝の倒卵形~倒卵状楕円形、やや波打ち、全縁、枝の先に集まってつく。葉表は緑色、葉裏は粉白色を帯びる。托葉は膜質、早落性。葉柄は長さ3~4㎝。花は枝先に上向きにつき、直径約15㎝。花も日本の樹木の中で最大。萼片は3個つき、早落性、淡緑色で紅色を帯びる。花弁は6~9個つき、白色、後に黄変する。雌しべは多数。雄しべは雌しべを取り巻いて固まって多数つく。花糸は赤色を帯びる。果実は長さ10~15㎝、袋果の集合果で、熟すと赤褐色になり、種子が垂れ下がるようになる。2n=38