ヒヨクソウ 比翼草

Flora of Mikawa
オオバコ科 Plantaginaceae クワガタソウ属
中国名 | 疏花婆婆纳 shu hua po po na . |
学 名 | Veronica laxa Benth. Veronica melissifolia auct. non Poir. |






花 期 | 6~7月 |
高 さ | (15~)50~80㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 山地の草地、林縁 |
分 布 | 在来種 北海道(西南部)、本州、四国、中国、インド、カシミール、パキスタン |
撮 影 | 茶臼山 06.7.16 |
多年草、高さ (15~)50~80㎝、全体に白色の多細胞の毛がある。茎は直立又は斜上、1本。葉は無柄又は短柄がある。葉身は卵形~卵状デルタ形、長さ2~5㎝×幅1~3㎝、縁は粗い歯状で主に重歯状。総状花序は1又は2個、中間から上部の葉腋につき、花は密でなく緩くつき、果時に長さ20㎝以下。苞は広線形~倒披針形、長さ約5㎜。花柄は苞よりかなり短い。咢は4裂、裂片は線状披針形、ほぼ等長、花時に長さ約4㎜、果時に5~6㎜。花冠は淡紅紫色~淡青紫色(紫色~青色)、開出し、直径6~10㎜。花冠筒部は1.5㎜以下、のど部に毛がある。花冠裂片は円形~菱状卵形。雄しべはほとんど花冠と同長。蒴果は倒心形、つよく、扁平、長さ4~6㎜×幅5~6㎜、多細胞の縁毛があり、基部は楔形~円形。花柱は長さ3~4㎜。種子は室に2~10個、卵形、扁平、長さ約1㎜。花期は6月。2n
= 46 , 64(x=16 インド)
愛知県では稀な植物であり、絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。全国的にはよく見られる地方もあり、リスト外。
愛知県では稀な植物であり、絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。全国的にはよく見られる地方もあり、リスト外。