ヒトツバテンナンショウ 一葉天南星

Flora of Mikawa
サトイモ科 Araceae テンナンショウ属
| 学 名 | Arisaema monophylum Nakai | 



| 花 期 | 4~5月 | 
| 高 さ | 20~60㎝ | 
| 生活型 | 多年草 | 
| 生育場所 | 林縁、林内 | 
| 分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(中部以北) | 
| 撮 影 | 稲武町 02.5.30 | 
葉は1枚、小葉は7~9枚。仏炎苞は緑色で、筒部は細い。仏炎苞の内面に八の字形の濃紫色の斑紋がある。ムラサキマムシグサも葉が1枚のものが見られることがある。小葉の数が少なく、仏炎苞の筒部が細いので、ヒトツバテンナンショウとしたが、ムラサキテンナンショウの可能性も高い。日本海側に分布するヒロハテンナンショウも葉が1枚であるが、小葉に柄がほとんどない。