ヒロハイヌノヒゲ 広葉犬の髭

Flora of Mikawa
ホシクサ科 Eriocaulaceae ホシクサ属
別 名 | ヒロハノイヌノヒゲ |
中国名 | 宽叶谷精草 kuan ye gu jing cao |
学 名 | Eriocaulon robustius (Maxim.) Makino |








花 期 | 8~10月 |
高 さ | 10~20㎝ |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 水田、湿地 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア |
撮 影 | 田原市 06.10.21 |
葉は柔らかく、放射状に多数つき、長さ9~12㎝、葉の幅が広く、基部では特に広く、幅約1~1.5㎝になる。 花茎は葉より短く、ほとんど捻じれない。頭花は直径7~9㎜の半球形で、雌花と雄花が混生し、総苞片は多数つき、長さ3~4㎜と短く目立たない。花は3数性。雄花は葯が黒色、ほぼ無毛。雌花は花苞1個、仏炎苞状の萼が1個、花弁は離生し、3個、子房は3室、花柱は先が3裂。毛は少なく花弁の内側だけにある。
この場所では水田の中に生えるため、稲刈りの時期に芽が出て、開花が9月下旬以降と遅い。
ホシクサは全体に小さく、葉の基部の幅も狭く、頭花が球形。
この場所では水田の中に生えるため、稲刈りの時期に芽が出て、開花が9月下旬以降と遅い。
ホシクサは全体に小さく、葉の基部の幅も狭く、頭花が球形。