ヒメカワズスゲ

Flora of Mikawa
カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属
英 名 | Pacific brownish sedge |
学 名 | Carex brunnescens (Pers.) Poir. subsp. pacifica Kalela Carex brunnescens (Pers.) Poir. form. sphaerostachya (Dewey) Akiyama Carex brunnescens (Pers.) Poir. ・・・広義 |





果 期 | 6~8月 |
高 さ | 15~40㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 高層湿原 |
分 布 | 在来種 北海道、本州(中部地方以北)、ロシア、アラスカ |
撮 影 | 栂池自然園 07.7.27 |
基準亜種のsubsp. brunnescens (brownish sedge) は北半球の寒帯に広く分布する。亜種に分類せず、広義に扱う見解もある。
根茎は短く、叢生する。葉は細く、幅1~2㎜。最下の苞は刺状の葉身がある。花序は無柄の小穂が2~6個つく。小穂は長さ4~7㎜、雌雄性、基部に短い雄花部がある。である。鱗片は果胞よりやや短く、淡褐色の膜質、1脈があり、先は長い芒。果胞は長さ2~2.5㎜の卵形、淡緑色、短い嘴がある。果実は長さ約1.5㎜の卵形、嘴があり、柱頭は2岐。2n=56
根茎は短く、叢生する。葉は細く、幅1~2㎜。最下の苞は刺状の葉身がある。花序は無柄の小穂が2~6個つく。小穂は長さ4~7㎜、雌雄性、基部に短い雄花部がある。である。鱗片は果胞よりやや短く、淡褐色の膜質、1脈があり、先は長い芒。果胞は長さ2~2.5㎜の卵形、淡緑色、短い嘴がある。果実は長さ約1.5㎜の卵形、嘴があり、柱頭は2岐。2n=56