ヒメビシ 姫菱

Flora of Mikawa
ミソハギ科 Lythraceae ヒシ属
中国名 | 细果野菱 xi guo ye ling |
学 名 | Trapa incisa Sieb. et Zucc. |






花 期 | 7~10月 |
高 さ | 浮葉植物 |
生活型 | 1年草 |
生育場所 | 池、沼 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾、ロシア、インド、ラオス、マレーシア、タイ、ベトナム、インドネシア |
撮 影 | 幡豆町 05.9.11 |
ヒシ科 Trapaceae はミソハギ科に含められた。
ヒシより小形。茎は直径1~2.5㎜。葉柄は長さ5~15㎝、細く、上部でわずかに膨れ又は膨れない。葉身は上面が光沢があり、暗緑色、下面は緑色、又はときに、帯紫色、しばしば黒褐色又は基部に2個の暗色の斑点をもち、菱状三角形、長さ1.5~3㎝×幅2~4㎝、無毛又は脈上にまばらに軟毛があり、上面は無毛、基部は広楔形、上部の縁には粗く鋭い、切れ込み状の歯がある。花弁はピンク色~淡帯紫色~白色、長さ5~7㎜。果実は狭い菱形、長さ(縦)0.8~1.5㎝×幅(横)1.2~2㎝×厚さ0.7~1㎝、角(つの)は4本、表面に様々なうねがあるか又は平滑、とさか(cres)は無い。王冠はドーム形~不明瞭、長さ1~3㎜、嘴は細かい円錐形。 角は円錐形、長さ1~1.5㎝、不等長、下側の角は下向きに傾斜し、上側の角は水平~斜上、先にはひげ状の剛毛がある。花期は5~10月。果期は7~11月。 2n= 48, 88, 90, 92, 96。(Flora of China)、2n=48(日本)
ヒシは果実の角が2本。
ヒシより小形。茎は直径1~2.5㎜。葉柄は長さ5~15㎝、細く、上部でわずかに膨れ又は膨れない。葉身は上面が光沢があり、暗緑色、下面は緑色、又はときに、帯紫色、しばしば黒褐色又は基部に2個の暗色の斑点をもち、菱状三角形、長さ1.5~3㎝×幅2~4㎝、無毛又は脈上にまばらに軟毛があり、上面は無毛、基部は広楔形、上部の縁には粗く鋭い、切れ込み状の歯がある。花弁はピンク色~淡帯紫色~白色、長さ5~7㎜。果実は狭い菱形、長さ(縦)0.8~1.5㎝×幅(横)1.2~2㎝×厚さ0.7~1㎝、角(つの)は4本、表面に様々なうねがあるか又は平滑、とさか(cres)は無い。王冠はドーム形~不明瞭、長さ1~3㎜、嘴は細かい円錐形。 角は円錐形、長さ1~1.5㎝、不等長、下側の角は下向きに傾斜し、上側の角は水平~斜上、先にはひげ状の剛毛がある。花期は5~10月。果期は7~11月。 2n= 48, 88, 90, 92, 96。(Flora of China)、2n=48(日本)
ヒシは果実の角が2本。