ハヤトウリ 隼人瓜

Flora of Mikawa
ウリ科 Cucurbitaceae レチウリ属
| 別 名 | センナリウリ、チャヨテ | 
| 中国名 | 佛手瓜 fo shou gua | 
| 英 名 | chayote , cho-cho , christophine , vegetable-pear | 
| 学 名 | Sicyos edulis Jacq. Sechium edule (Jacq.) Sw.  | 
                








| 花 期 | 7~9月 果実 8~10月 | 
| 高 さ | つる性 | 
| 生活型 | 1年草 | 
| 生育場所 | 畑、草地 | 
| 分 布 | 帰化種 メキシコ原産 | 
| 撮 影 | 豊田市 05.10.22 | 
熱帯地域で果実の野菜として、広く栽培されている。最初に鹿児島に渡来したため、日本では隼人瓜と呼ばれる。畑の隣の土手の雑草の中で見られた。
茎は稜があり、溝がある。葉柄は細く、長さ5~15㎝、無毛。葉身は類円形、膜質、葉裏は短毛があり、葉表はわずかにざらつき、基部は心形、縁は歯牙状、先は尖鋭形。雄花は長さ8~30㎝の花序柄の先に10~30個つき、花柄は長さ1~6㎜。萼筒は短く、萼片は長さ5~7㎜、平開する。花冠はねじれ、長さ12~17㎜。花弁は卵状披針形。雌花は花柄が長さ1~1.5㎝。萼と花冠は雄花と似ている。子房は倒卵形、5つの角がある。花柱は長さ2~3㎜。柱頭は幅約2㎜。果実は淡緑色、わずかに剛毛がある。種子は1個でき、長さ約10㎝、幅約7㎝、扁平。
 茎は稜があり、溝がある。葉柄は細く、長さ5~15㎝、無毛。葉身は類円形、膜質、葉裏は短毛があり、葉表はわずかにざらつき、基部は心形、縁は歯牙状、先は尖鋭形。雄花は長さ8~30㎝の花序柄の先に10~30個つき、花柄は長さ1~6㎜。萼筒は短く、萼片は長さ5~7㎜、平開する。花冠はねじれ、長さ12~17㎜。花弁は卵状披針形。雌花は花柄が長さ1~1.5㎝。萼と花冠は雄花と似ている。子房は倒卵形、5つの角がある。花柱は長さ2~3㎜。柱頭は幅約2㎜。果実は淡緑色、わずかに剛毛がある。種子は1個でき、長さ約10㎝、幅約7㎝、扁平。