ハリガネカズラ 針金葛

Flora of Mikawa
ツツジ科 Ericaceae シラタマノキ属
英 名 | creeping snowberry |
学 名 | Gaultheria japonica (A.Gray) Sleumer Gaultheria hispidula (L.) Bigel. var. japonica (A.Gray) Makino ex Airy Shaw Chiogenes hispidula (L.) Torr. et A.Gray subsp. japonica (A.Gray) T.Shimizu |



花 期 | 6~7月 |
高 さ | 地を這う(20~30㎝) |
生活型 | 常緑小低木 |
生育場所 | 亜高山の針葉樹林下 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州(中部地方) |
撮 影 | 東館山高山植物園 05.7.31 |
ハリガネカズラ属 Chiogenes に分類されることもある。亜高山の針葉樹林下に生える。
常緑小低木。茎は地を這い、細長く、針金状、よく分枝し、やや赤色を帯び、剛毛があり、節から根を出し、先が斜上し、長さ20~30㎝。葉は互生し、短柄。葉身は長さ5~10㎜、幅3~6㎜、倒卵状楕円形、革質。葉表は剛毛が散生し、葉裏は伏した白色の剛毛が多く、淡緑色、葉先は尖鋭形。葉腋に白色の花を単生する。花柄は短く、基部に2個の小さな苞がある。咢は広鐘形、4裂する。花冠は長さ約2㎜の鐘形、先が4浅裂し、反曲する。雄しべは8個。果実は萼が肥大して白色になり、蒴果を包み、長さ5~7㎜の広卵形、熟すと食べられる。花期は6~7月。
常緑小低木。茎は地を這い、細長く、針金状、よく分枝し、やや赤色を帯び、剛毛があり、節から根を出し、先が斜上し、長さ20~30㎝。葉は互生し、短柄。葉身は長さ5~10㎜、幅3~6㎜、倒卵状楕円形、革質。葉表は剛毛が散生し、葉裏は伏した白色の剛毛が多く、淡緑色、葉先は尖鋭形。葉腋に白色の花を単生する。花柄は短く、基部に2個の小さな苞がある。咢は広鐘形、4裂する。花冠は長さ約2㎜の鐘形、先が4浅裂し、反曲する。雄しべは8個。果実は萼が肥大して白色になり、蒴果を包み、長さ5~7㎜の広卵形、熟すと食べられる。花期は6~7月。