ハマアオスゲ 浜青菅

Flora of Mikawa
カヤツリグサ科 Cyperaceae スゲ属
別 名 | スナスゲ |
中国名 | 纤维青菅 xian wei qing jian |
学 名 | Carex fibrillosa Franch. et Sav. synonym Carex breviculmis subsp. fibrillosa (Franch. & Sav.) T.Koyama synonym Carex breviculmis var. fibrillosa (Franch. & Sav.) Matsum. & Hayata [Flora of China] |










花 期 | 4~6月 |
高 さ | 10~30㎝ |
生活型 | 多年草 |
生育場所 | 海岸の砂地 |
分 布 | 在来種 日本(本州、四国、九州、沖縄)、朝鮮、中国(安徽省、甘粛省、陝西省)、台湾 |
撮 影 | 渥美町西浜 05.5.8 |
アオスゲ似ていて海岸の砂地に生えるため、ハマアオスゲといい、スナスゲとも呼ばれる。地下匐枝を出して広がる。葉は普通、茎より長くて硬く、幅3~5㎜。茎の先に3~5個の直立した小穂を固まって付ける。苞は花穂より短いことが多く、長く伸びることもある。最上部は雄小穂、棍棒状で太い。下側の雌小穂は短い円柱状でアオスゲより太く、雌花にはアオスゲ同様に鱗片に長い芒がつく。果胞は長さ3~3.5㎜、太い脈が見られ、毛が密生し、熟すと黄白色~黄褐色になり、基部に明瞭な柄がある。果実は3稜形、頂部には柱基が付属体として残る。柱頭は3岐。
イソアオスゲ(Carex leucochlora var. meridiana Akiyam)は海岸の岩場に生え、半地上性の匐枝を伸ばし、葉や茎がざらつかない。葉は幅1.5~4㎜。苞は著しく長い。雌小穂がやや離れてつき、花数が10個以下と少ない。果胞は長さ2.5~3㎜、有毛。
アオスゲ(Carex leucochlora Bung)は匐枝を出さない。葉の幅が2~3㎜と狭い。果胞は長さ2.5~3㎜、脈がやや不明瞭、毛がまばら。
イソアオスゲ(Carex leucochlora var. meridiana Akiyam)は海岸の岩場に生え、半地上性の匐枝を伸ばし、葉や茎がざらつかない。葉は幅1.5~4㎜。苞は著しく長い。雌小穂がやや離れてつき、花数が10個以下と少ない。果胞は長さ2.5~3㎜、有毛。
アオスゲ(Carex leucochlora Bung)は匐枝を出さない。葉の幅が2~3㎜と狭い。果胞は長さ2.5~3㎜、脈がやや不明瞭、毛がまばら。