きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 ウラベニガサ  裏紅傘
別  名 シカタケ
中 国 名 灰光柄菇 hui guang bing gu
英  名 deer mushroom
学  名 Pluteus cervinus P. Kumm.
Pluteus atricapillus (Batsch) Fayod
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科  属 ウラベニガサ科  Pluteaceae  ウラベニガサ属
 林内の広葉樹の死木、まれに針葉樹にも発生する。クサミノシカタケのように市街地で見られることはない。日本ではシイタケの廃榾木(ほだぎ)でよく見られる。傘は直径4.5~10㎝、饅頭形~広饅頭形~近扁平、中央が丘状に尖ることが多く(中丘扁平)、幼時、微粘性、無毛、すぐに乾くか湿時微粘性、中央が細かい鱗片状~繊維状に、しばしば放射状に筋が入り、暗褐色~淡褐色、しばしばオリーブ色~灰色のぼかしが入る。ときに白色近くなり、中央部が褐色~帯褐色となる。縁に条線は普通なく、小型のもので古くなるとときにかすかな線が見える。ひだは離生、やや密~密、小ひだは多く、初め白色、後にピンク色、やがて濃い肉色になる。柄は髄状~中空、長さ5~13㎝、幅5~15㎜、ほぼ上下同径、基部がやや膨れ、乾き、無毛~帯褐色の細かい繊維状、帯白色、基部近くは帯褐色になり、基部の菌糸体は白色。肉は軟らかく、白色、傷つけても変色せず、ダイコンのような味があり、無臭又は非常に弱いダイコン臭。傘表面はKOHで変色しないか弱く淡橙色に変色する。胞子紋は褐色を帯びたピンク色。胞子は惰円形、長さ6~8µm、幅4.5~6µm、平滑、KOH中で無色~弱い黄土色、非アミロイド、油滴が1個~多数。縁シスチジアは多数あり、棍棒形~柄のある球形、長さ15~65µm、幅11~24µm、無色、薄壁。側シスチジアは長さ50~90µm、幅10~25µm、紡錘形~広紡錘形、厚壁、無色、先に2~5個の尖った枝又は鉤状突起がある。中間のシスチジアは形が様々。傘上表皮は平行菌糸被~ゼラチン化した平行菌糸被、菌糸は幅3~11µm、KOH中で無色~褐色、平滑、クランプは無い。末端細胞は棍棒形~類棍棒形~円筒形。
 クサミノシカタケPluteus petasatus (Fr.) Gillet広葉樹の死木、朽木、ウッドチップ、おが屑、コンポスト堆積場などに、群生~単生~少数束生する。しばしば都会でも見られ、1~2年以内に伐採された場所の埋木から地上に発生することもある。傘は直径5~15(18)㎝、饅頭形~広饅頭形~扁平、中央が丘状に尖ることが多く(中丘扁平)、幼時、微粘性、無毛、すぐに乾き、中央が細かい鱗片状になる。傘色は色々あり、普通帯白色(灰褐色)~淡褐色、中央が暗色や褐色を帯び、ときに褐色~暗褐色になる。縁に条線は無いが、放射状に裂けることがある。ひだはやや密~密につき、離生、小ひだが多く、初期に白色やがてピンク色~褐色を帯びたピンク色になる。柄は髄状~中空、長さ3.5~12(15)㎝、幅4~20(30)㎜、ほぼ上下同径~逆棍棒形、乾き、無毛~基部近くで細かい繊維状、帯白色、下部は帯褐色~褐色に変色し、基部の菌糸体は白色。肉は硬く、全体に白色、傷つけても変色せず、無味、無臭又は非常に弱いダイコン臭。傘表面はKOHで変色しない。胞子紋は褐色を帯びたピンク色。胞子は惰円形、長さ5~7(8.5)µm、幅3.5~5(6)µm、平滑。無色、非アミロイド。縁シスチジアは散生し、棍棒形~柄のある球形、薄壁。中間のシスチジアは多数あり、紡錘形、厚壁。側シスチジアは長さ50~90µm、幅10~25µm、フラスコ形、先に2~4個の鉤状突起がある。傘上表皮は平行菌糸被~わずかにゼラチン化した平行菌糸被、菌糸は幅4~7µm、KOH中で無色~帯褐色、平滑、隔壁があり、クランプは無い。末端細胞は先が丸い、円筒形。
 ビロードベニヒダタケPluteus salicinus (Pers.) P. Kumm.=Pluteus americanus は広葉樹の朽木に春~秋に発生する。傘は直径2~7.5(8)㎝、饅頭形~広饅頭形~中丘扁平、銀白色~褐灰色、古くなるとしばしば青色~緑色味を帯び、乾き、平滑、中央近くに微細な鱗片があり、縁が淡色になり条線がある。ひだは密、離生、初期に白色、その後ピンク肉色になる。柄は長さ3~5(10)㎝、幅2~6㎜、ほぼ上下同径~わずかに基部が膨れ、中実~髄状。肉は.不快、臭いも不快(ダイコン臭)。胞子紋はピンク肉色~褐ピンク色、胞子は長さ8~10µm、幅7~8µm、短惰円形、ピンク色。食毒不明。側シスチジアは先端に突起のあるフラスコ形と突起のないものとの2型ある。
ウラベニガサ
ウラベニガサ3
ウラベニガサ2
ウラベニガサひだ2
発生時期 春~秋
大 き さ 小型~中型 直径4.5~10㎝
栄養摂取 腐生菌
発生場所 林内の広葉樹(まれに針葉樹)の朽木、枯木
分  布 世界に広く分布
食  毒 可食
撮  影 幸田町 16.10.26
ウラベニガサ傘
ウラベニガサ傘2
ウラベニガサひだ
ウラベニガサ柄
ウラベニガサ幼菌
ウラベニガサ幼菌2
TOP Back