きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 サガリハリタケ  懸垂針茸
英  名 Asian beauty
学  名 Radulodon copelandii (Pat.) N. Maek.
Radulomyces copelandii (Pat.) Hjortstam & Spooner
Mycoacia copelandii (Pat.) Aoshima & H. Furuk
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科  属 フサタケ科  Pterulaceae  サガリハリタケ属
 古くはコゲチャハリタケ属 Mycoacia とされていたこともある。アカギンコウヤクタケ属 Radulomyces とする見解もあったが、現在はサガリハリタケ属 Radulodon とする見解がとられている。
 日本、フィリピン、北アメリカに分布する。広葉樹の枯れ木に発生する白色腐朽菌。子実体は背着生、不正形に基物に広がり(幅30㎝以下)、周辺部を除いて多数の針状に垂れ下がる。針は長さ0.5~1(~1.4)㎝、直径0.2~1㎜、針の表面に子実層を形成する。全体に色は白色、その後、クリーム色~淡茶色、乾くと暗黄褐色になる。肉は薄く、厚さ約1㎜、柔らかい革質。菌糸はクランプがあり、枝分かれし、幅3~5㎜、1菌糸型。担子器は4胞子性、棍棒形~類円柱形、長さ20~38µm、幅6~8µm。胞子紋は白色。胞子は類球形、長さ 5.5~6.5(~7)µm、幅5~6(~6.5)µm、無色、平滑、わずかに厚壁、1~3個の油滴を含み、非アミロイド。シスチジアは無い。不食。
サガリハリタケ
サガリハリタケ2
サガリハリタケ3
発生時期 夏~秋
大 き さ 不定形、幅30㎝以下。
栄養摂取 白色腐朽菌 
発生場所 広葉樹の枯れ木
分  布 日本、朝鮮、フィリピン、北アメリカ
食  毒 不食
撮  影 長野県 17.9.13
TOP Back