きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
  オオキヌハダトマヤタケ  大絹肌苫屋茸
中 国 名 黄丝盖伞 huang si gai san
英  名 torn fibrecap , straw colored fiber head
学  名 Inocybe fastigiata (Schaeff.) Quel.
Inocybe rimosa (Bull.) P. Kumm.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 ハラタケ亜綱 ハラタケ目(Agaricales)
科  属 アセタケ科  Cortinariaceae  アセタケ属
 世界に広く分布し、Inocybe rimosa、Inocybe curreyi、 Inocybe obsoleta、 Inocybe pseudofastigiata, Inocybe schista、Inocybe umbrinella(オオトヤマタケ) 、Inocybe brunnea など異名が多い。
 主に広葉樹林下の地上に単生、散生、群生する。傘は直径2~8㎝、円錐形~鐘形、後に広鐘形~中高扁平~縁が反転、中央のこぶが普通明瞭。背面はわら色~帯黄色~黄褐色、乾き、絹糸状~細毛があり、後に放射状に裂ける。ひだは上生~離生、やや密~密につき、帯白色、後に帯灰色になり、成熟すると帯褐色~オリーブ褐色になる。柄は長さ3~9㎝、幅3~10(13)㎜、ほぼ上下同径、基部がやや膨れることはあるが球根状にはならず、中実(髄状)、表面は繊維状、帯白色~帯淡黄色。肉は白色、繊維質、味は温和、後味が苦く、精液臭~粉臭~無臭。胞子紋は褐色(暗黄土色)。胞子は淡褐色、長さ8.5~11.5µm、幅5.5~6.5µmの楕円形~インゲンマメ形、平滑。縁シスチジアは長さ(24)30~65µm、幅10~22µmの円筒形~近棍棒形、薄壁。側シスチジアは無い。
 キヌハダトマヤタケ Inocybe cookei は主に針葉樹林下に発生する。小型で傘が直径5㎝以下、小さなオオキヌハダトマヤタケと似ているが柄の基部が球根状になる。
オオワカフサタケ
発生時期 夏~秋
大 き さ 中型~大型 直径2~8㎝
栄養摂取 菌根菌
発生場所 広葉樹林下、針葉樹林下の地上
分  布 世界に広く分布
食  毒 有毒
撮  影 新城市 14.7.16
オオキヌハダトマヤタケ傘
オオキヌハダトマヤタケひだ
オオキヌハダトマヤタケ柄
TOP Back