学名はLenzites betulinus とされるようになったが、Lenzites betulinaの方が一般的である。
広葉樹、まれに針葉樹の枯木に普通に見られ、子実体は1年生、側着生~半背着生、無柄。傘は幅2~10㎝、厚さ3~8(20)㎜の半円形ときに棚形~腎臓形になる。背面は粗短毛を密生し、黄白色~灰白色~暗褐色などの明瞭な間隔の狭い環紋があり、、古くなると緑色を帯びる。腹面は白色~黄白色~淡灰色、子実層托はひだ状。ひだは深さ3~5㎜、間隔1~1.5㎜、少数の叉状分岐や吻合(ふんごう)がある。肉は革質で強い。胞子紋は白色。胞子は無色、長さ5~6µm、幅2~2.5µmのソーセージ形、平滑、非アミロイド。シスチジアは無い。菌糸は3菌糸型、原菌糸にクランプがある。骨格菌糸は幅約5µm。結合菌糸は著しく屈曲して分岐する。
ミダレアミタケCerrena unicolor 広葉樹の枯木に半背着生、多数、重生する、1年生、秋~初冬に発生する。傘は幅1~5㎝、半円形~扇形~棚形、灰白色~灰褐色、軟毛が密生し、明瞭な溝状の環紋があり、緑藻が付着し、緑色を帯びることが多い。腹面は白色~灰色~帯紫褐色。子実層托は迷路状~薄歯状(歯牙状)、孔長1~3㎜。胞子は無色、長さ5~6µm、幅3~4µmの楕円形、平滑、非アミロイド。菌糸は3菌糸型、原菌糸にクランプがある。シスチジアは無い。ヒラアシキバチと共生関係にある。
キカイガラタケGloeophyllum sepiarium やキチリメンタケGloeophyllum trabeum は主に針葉樹に発生し、胞子が円筒形、シスチジアがある。
|