きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 ヒメシロアミタケ  姫白網茸
別  名 アミウスバタケ
中 国 名 白薄孔菌 bai bo kong jun
学  名 Antrodia albida (Fr.) Donk
Daedalea albida Fr.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱 タマチョレイタケ目(Polyporales)
科  属 ツガサルノコシカケ科  Fomitopsidaceae ヒメシロアミタケ属
 子実体は1年生、有傘~背着生、しばしば半背着生又は多数の狭い傘を覆瓦状につけ、管孔面を沿下する。個々の傘は半円形の場合は幅0.7~5㎝、奥行0.4~2㎝の半円形~棚状、棚状の場合は連なって、幅12㎝にも及ぶこともある。厚さは5㎜以下。表面は初め白色~クリーム色、古くなると褐色を帯び、ほぼ平滑、わずかに放射状のしわや不明瞭な環紋がある。傘の縁は鋭端~鈍端。肉は白色~類白色、厚さ0.5~2.5㎜。傘の下面などの子実層托面は白色~クリーム色、古くなると黄色~褐色を帯びる。子実層托は管孔状、迷路状、ひだ状、薄歯状など不規則で変化が多い。孔口も変化し、背着生の場合はほとんど 2~3(4)個/㎜、傘状の場合は1~3個/㎜、覆瓦状の場合は管孔の深さが15㎜以下になるなど一定しない。菌糸は2菌糸型。原菌糸はクランプがあり、薄壁~厚壁、直径2~5µm、分枝する。骨格菌糸は厚壁、直径3~6.5µm、まれに分枝する。担子器は2~4胞子性、長さ30~40µm、幅6~9µm、基部にクランプがある。 胞子は無色、長さ (8)9.5~14µm、幅3.5~5(6)µm、円柱形~長楕円形、平滑、非アミロイド。シスチジアは無く、しばしば偽シスチジオールがあり、長さ 25~45µm、幅6~7µm、基部にクランプがある。
ヒメシロアミタケ
ヒメシロアミタケ横
ヒメシロアミタケ3
ヒメシロアミタケ背面
ヒメシロアミタケ管孔面
ヒメシロアミタケ乱れた管孔
ヒメシロアミタケ薄歯状管孔
発生時期 夏~秋
大 き さ 小型  幅1~3㎝
栄養摂取 褐色腐朽菌 
発生場所 広葉樹、針葉樹の枯木
分  布 世界に広く分布する
食  毒 不食
撮  影 幸田町 16.10.26
  その他の日本で確認されているヒメシロアミタケ属は次のとおり。
●Antrodia carbonica (Overh.) Ryvarden et Gilb. 日本、ヒマラヤ、北アメリカ、モロッコに分布。針葉樹の枯木に発生し、褐色立方体形腐朽を起こす。1年生~ときに多年生。背着生、広くつき、丈夫でコルク質、厚さ12㎜以下、弱い苦味がある。縁は普通、明瞭、白色、古くなると淡褐色になり、管孔面は白色~クリーム色。孔口は円形~角形、3~5個/㎜。肉は綿状~繊維状、白色、薄く、アミロイド。管孔長は10㎜以下。菌糸は3菌糸型、アミロイド、非分枝と分枝があり、3菌糸型とわかりにくい。。原菌糸は薄壁、クランプがあり、直径3~4µm、直線と曲がった部分がある。骨格菌糸は厚壁、隔壁は無く、まれに分枝し、直径5~8µm。結合菌糸は厚壁、隔壁は無く、多数分枝し、直径2~4µm。シスチジアは無い。担子器は4胞子性、長さ20~25µm、幅5~7µm、基部にクランプがある。胞子は無色、長さ 5~6.5µm、幅2~3µm、 ソーセージ形~円柱形、平滑、非アミロイド(Mycobankに解説がある)
●シロロウアナタケAntrodia gossypium (Speg.) Ryvarden 針葉樹又は非常にまれに広葉樹にも発生。1年生。背着生して広がり、厚さ5㎜以下。縁は白色、広い根状菌糸束は無い又は有る。管孔面は初め白色~クリーム色、古くなり乾くと、わら色~クリーム色になり、孔口は角形、3~6個/㎜。肉は白色、綿状、古くなると暗色の管が目立つ。管の層は同色、ワックス状、乾くともろい、古い子実体の中の樹脂状の物質が染み込んだ部分であり、厚さ3㎜以下。菌糸は2菌糸型。原菌糸はクランプがあり、薄壁、直径3~6µm、実質中で支配的。骨格菌糸は実質中に散在し、肉の中に多く、直線状、無色、厚壁~中実、非アミロイド、直径3~5µm。シスチジアは無い。担子器は4胞子性、長さ15~20µm、幅4~5µm、基部にクランプがある。胞子は無色、長さ 4.5~6µm、幅約2.5µm、 楕円形、薄壁、平滑、非アミロイド、しばしば小さな油滴がある。(Mycobankに解説がある)
●ミヤマシロアミタケAntrodia heteromorpha (Fr.) Donk 北半球温帯以北に分布し、亜高山帯の針葉樹に発生し、心材の褐色腐朽を起こし、多数、群生する。子実体は半背着生、硬いコルク質。傘は半円形~棚j状、幅5㎝以下、棚状の場合は大きくなり、厚さ1㎝以下、全体に初め白色、後に淡褐色を帯びる。傘上面はほぼ平坦で、放射状のしわや不明瞭な環紋がある。子実層托は管孔状、迷路状、溝状など著しく不規則で変化が多い。管孔壁や溝壁が厚く、溝の幅は約1㎜。菌糸は2菌糸型。原菌糸はクランプがある。骨格菌糸は直径4~5µm。胞子は長さ10~12µm、幅約5µm。
●ニオイヒメアミタケAntrodia malicola (Berk. & M.A. Curtis) Donk 広葉樹の枯木に発生し、褐色腐朽を起こす。子実体は半背着生、背着生して広がり、多数の傘を重生する。傘は半円形~棚j状、幅3㎝以下、厚さ5㎜以下、全体に端褐色~コルク色。傘上面はほぼ平滑、平坦。子実層托は管孔状。孔口は2~3個/㎜。菌糸は2菌糸型。原菌糸はクランプがある。骨格菌糸は直径3~4µm、屈曲する厚壁菌糸も混じる、3菌糸型に見える。胞子は長さ8~10µm、幅4~5µm。
●Antrodia ramentacea (Berk. & Broome) Donk
●ダンアミタケAntrodia serialis [non (Fr.) Donk] sensu Yasuda
●ワタグサレキンAntrodia sinuosa (Fr.) P. Karst.
●Antrodia sitchensis (D.V. Baxter) Gilb. & Ryvarden
●カラマツアナタケAntrodia sordida Ryvarden & Gilb.
●マワタグサレキンAntrodia vaillantii (DC.) Ryvarden → Fibroporia vaillantii (DC.) Parmasto
●チョークアナタケAntrodia xantha (Fr.) Ryvarden
TOP Back