ヤマノイモ 山の芋

mark

Flora of Mikawa

ヤマノイモ科 Dioscoreaceae ヤマノイモ属

別 名 ジネンジョ、ヤマイモ
英 名 glutinous yam,Japanese yam
中国名

日本薯蓣 ri ben shu yu

学 名 Dioscorea japonica Thunb.
ヤマノイモの雄花序
ヤマノイモの雌花
ヤマノイモの未熟な果実
ヤマノイモ熟した果実
ヤマノイモ種子
ヤマノイモ
ヤマノイモ葉
ヤマノイモ珠芽
ヤマノイモの秋
花 期 7~8月
高 さ つる性
生活型 多年草
生育場所 山地
分 布 在来種  本州、四国、九州、沖縄、朝鮮、台湾、中国
撮 影 三ヶ根山   01.8.12
別名のヤマイモとかジネンジョといわれるのが普通である。イモは食べられるようになるまでに4~5年かかり、栽培されているナガイモに比べると粘り気が強い。最近では売られているジネンジョはほとんど栽培品である。
 蔓は緑色。葉は対生し、長さ3~11㎝、幅2~5㎝の三角状披針形、先は尖り、基部は心形。葉柄は長さ2~4(6)㎝、雌雄異株。雄花序は2~5個、集まって上向きにつく。雄花は白色、花被片6個。外花被片3個,、内花被片3個、花被片は開きが少なく、花がほぼ球形。雄しべ6個。雌花序は垂れ下がり、緑色の子房がついた花被の小さな花がつく。蒴果は長さ約15㎜、幅22~28㎜、半円形に近い翼のような3室があり、ごく薄い種子が1室に1~2個入り、熟すと裂開する。種子が1室に2個重なって入る場合は種子の位置が上下にずれて入る。熟しても蒴果は上向きにならない。種子は翼を含めて長さ10~15㎜、全周に広い薄膜の翼がある。葉の基部に珠芽(むかご)が多数つくのが特徴。葉が黄色くなる秋には珠芽も黒くなる。

ヤマノイモ属

  family Dioscoreaceae - genus Dioscorea
 
 つる性草本、絡み付く。塊茎(rootstock rhizomatous )又は塊根(tuberous)、茎と根の中間的な性質をもつ担根体(rhizophore)と呼ばれる芋(いも)をもち、色や形や化学成分や地下の深さは様々である。珠芽(むかご bulblet)は腋生又は無い。葉は互生又は対生し、葉柄がある。葉身は単葉又は掌状複葉、基部の葉脈は3~9本。花は単性(雌雄異株、まれに雌雄同株)、葉腋に螺旋状につき、普通、長い穂状花序又は総状花序、又は±穂状花序状の密錘花序の中の小さい小集散花序につく。これらはしばしば数個一緒に、ときに頂部に密集し、又は葉に抱かれる腋生の円錐花序につく。雄花は雄しべが6本、3本はときに減り、仮雄しべになるか又は無くなる。蒴果は3翼があり、熟すと先から裂開する。種子は膜質の翼をもつ。
 世界に600種以上があり、熱帯、温帯地域に広く分布する。

ヤマノイモ属の主な種と園芸品種

1 Dioscorea alata L.  ダイジョ 大薯
 東南アジア原産。中国名は参薯 shen shu 。英名はgreater yam , Guyana arrowroot , ten-months yam , water yam , white yam , winged yam , yam , ube , purple yam , violet yam。別名はシンショ 参薯 、デンショ 田薯 、コウシャイモ 拳薯 、オキナワヤマイモ 沖縄山芋 、タイワンヤマイモ 台湾山芋など。 ヤムイモの中で最も生産が多く、鮮やかな紫色のいもはベニヤマイモ 紅山芋、ベニイモ 紅芋 とも呼ばれる。

2 Dioscorea asclepiadea Prain et Burkill  ツクシタチドコロ
 日本固有種(九州南部)
 タチドコロに近いが雄花の完全雄しべは3本で3本の退化雄しべが全然見られない点が特徴。

3 Dioscorea benthamii Prain et Burkill  タイセイイモ
 中国、台湾原産。中国名は大青薯 da qing shu

4 Dioscorea bulbifera L.  ニガカシュウ
 日本、朝鮮、中国、台湾、インド、ブータン、カンボジア、ミャンマー、タイ、ベトナム、オセアニア、アフリカ原産。中国名は黄独 huang du 。英名はaerial yam , air-potato , bitter yam , cheeky yam , potato yam

4-1 Dioscorea bulbifera L. f. spontanea (Makino) Makino et Nemoto  ニガカシュウ 狭義
4-2 Dioscorea bulbifera L. f. domestica (Makino) Makino et Nemoto  カシュウイモ
  synonym Dioscorea bulbifera L. var. sativa auct. non Prain

5 Dioscorea caucasica Lipsky
 ジョージア原産。
品種) 'Zojugre'

6 Dioscorea cayennensis Lam.  キイロギニアヤム
 西アフリカ原産。英名はattoto yam , Lagos yam , twelve-months yam , yellow Guinea yam , yellow yam。
6-1 Dioscorea cayennensis subsp. rotundata (Poir.) J.Miege  シロギニアヤム
  synonym Dioscorea rotundata Poir. 
 英名はwhite yam, West African yam , Guinea yam , white name

7 Dioscorea cirrhosa Lour.  ソメモノイモ
  synonym Dioscorea matsudae Hayata 
 中国、台湾、タイ、ベトナム原産。中国名は薯莨 shu liang

8 Dioscorea collettii Hook.f.  フッケンドコロ
 中国、インド、ラオス、ミャンマー原産。中国名は叉蕊薯蓣 cha rui shu yu

9 Dioscorea cumingii Prain et Burkill  ヤツデドコロ
  synonym Dioscorea cumingii Prain et Burkill var. ramosii Burkill
 台湾、中国、インドネシア、フィリピン原産。中国名は吕宋薯蓣 lu song shu yu 。

10 Dioscorea esculenta (Lour.) Burkill  トゲイモ 広義
 中国、台湾、インド、タイ、マレーシア、パプアニューギニア原産。中国名は甘薯 gan shu 。英名はAsiatic yam , Chinese yam , lesser yam
10-1 Dioscorea esculenta (Lour.) Burkill var. esculenta  タマゴイモ
 中国、インドシナ半島原産。中国名は甘薯 gan shu
10-2 Dioscorea esculenta (Lour.) Burkill var. spinosa (Roxb. ex Prain et Burkill) R.Knuth  トゲイモ
 中国、台湾、インド、タイ、マレーシア、パプアニューギニア原産。中国名は有刺甘薯 you ci gan shu

11 Dioscorea gracillima Miq.  タチドコロ 立野老
  日本(本州、四国、九州)、中国原産。中国名は纤细薯蓣 xian xi shu yu
 多年草。つる性。根茎は水平に不規則に伸びる。茎は左巻き。葉は互生し、ときに基部では3~4輪生し、葉柄は長さ7~12㎝。葉身は長さ5~10㎝、幅3~7㎝の三角状卵形~三角状楕円形、先が長く尖り、基部は心形。葉縁はほぼ全縁、しばしば細かい波状の鋸歯縁となる。雌雄異株。雄花序は不規則に分枝し、まれに集散花序状になり、花軸が細く、垂れ下がり、直立することもある。雄花は単生又は稀に、花序の基部に2~3個つき、無柄。苞は卵形、膜質。小苞は苞より短い。花被は黄緑色~黄色~淡橙色。皿形、花被片は6個、卵状円形、長さ1.5~2㎜。雄しべは3個、仮雄しべ3個。雌花序は分枝せず、長さ7㎝以下、疎に数個の雌花を疎につける。雌花は花被が黄緑色~黄色~淡橙色、花被片6個、子房下位で太い柄のように見える。花柱は3裂し、仮雄しべ6個。蒴果は長さ18~22㎜、幅18~20㎜、薄い翼状の3室があり、種子は室の中央に1~2個入り、種子の翼が上側を除き、果実の縁まであり、熟すと上側が裂開する。種子は楕円形、全周に翼があるか又は1辺に翼がほとんどないことも多い。まれに2種子が1つの翼に包まれることもある。2n=20,40。花期は5~7月。

12 Dioscorea hispida Dennst.  ミツバドコロ
 中国、インンド、ブータン、シッキム、タイ、インドネシア原産。中国名は白薯莨 bai shu liang 英名はAsiatic bitter yam , intoxicating yam

13 Dioscorea izuensis Akahori  イズドコロ 
 日本固有種(伊豆)

14 Dioscorea japonica Thunb.  ヤマノイモ
 日本、朝鮮、中国、台湾、アッサム原産。中国名は日本薯蓣 ri ben shu yu 。
品種) 'Variegata' (v)
14-1 Dioscorea japonica Thunb. var. oldhamii Uline ex R.Knuth
 中国、台湾原産。中国名は细叶日本薯蓣 xi ye ri ben shu yu

15 Dioscorea kaoi T.S.Liu et T.C.Huang 
  synonym Dioscorea collettii var. hypoglauca (Palibin) C. T. Ting et al.
 中国、台湾原産。中国名は粉背薯蓣 fen bei shu yu

16 Dioscorea luzonensis Schauer  ルゾンヤマノイモ
 日本(南西諸島)、フィリピン原産

17 Dioscorea nipponica Makino  ウチワドコロ
 日本、朝鮮、中国、ロシア原産。中国名は穿龙薯蓣 chuan long shu yu
17-1 Dioscorea nipponica Makino f. jamesii (Prain et Burkill) Kitag.  ケナシウチワドコロ

18 Dioscorea pentaphylla L.  アケビドコロ 
  synonym Dioscorea codonopsidifolia Kamikoti 
 日本(沖縄)、インド、ネパールバングラデシュ、ラオス、ミャンマー、ベトナム、インドネシア、マレーシア、ニューギニア、オーストラリア、太平洋諸島、アフリカ原産。中国名は五叶薯蓣 wu ye shu yu

19 Dioscorea persimilis Prain et Burkill  ライシャイモ
  synonym Dioscorea hamiltonii Hook. f [GRIN]
 中国、ベトナム原産。中国名は褐苞薯蓣 he bao shu yu

20 Dioscorea polystachya Turcz. ナガイモ 長芋
  synonym Dioscorea opposita Thunb., nom. illeg.
  synonym Dioscorea batatas Decne.
  synonym Dioscorea doryphora Hance  タカサゴドコロ
 日本、朝鮮、中国原産。中国名は薯蓣 shu yu 。英名はChinese yam , Chinese-potato , cinnamon-vine。古い時代に中国から渡来したとも考えられている。
 多年草。つる性。根茎は太い円柱状。茎や柄は紫色を帯びることが多い。葉は茎の基部では互生し、上部では対生し、長さ3~7(16) ㎝、幅 2~7(14)㎝、ヒメドコロに似て基部が張り出す。葉柄は2~3㎝。雌雄異株。雄花序は(2)3~5(8)個が集まって直立し、長さ2~5(8)㎝。雄花は外花被片3個に包まれ、ほぼ球形。外花被片は長さ1.3~2㎜、幅0.8~1.2㎜、緑黄色。内花被片はやや小さい。雄しべは6個。花の基部に長さ約1㎜の苞がある。雌花序は1個又は2~3個が集まり垂れ下がり、長さ5㎝以下。果実は幅(1.2)1.7~2㎝、翼の幅は0.7~1.5㎝。 ヤマノイモと同じような珠芽(むかご)をつける。花期は7~8月。
品種) 'Rudolph Rhoers' , 'Variegata'

21 Dioscorea pseudojaponica Hayata  キールンヤマノイモ
  synonym Dioscorea japonica Thunb. var. kelungensis Prain et Burkill 
  synonym Dioscorea japonica Thunb. var. pseudojaponica (Hayata) Yamam. 
  synonym Dioscorea japonica Thunb.  [GRIN]
 日本(南西諸島)、台湾、中国原産。中国名は基隆山藥 ji long shan yao , 基隆野山藥 ji long ye shan yao。
 葉が対生で葉腋に珠芽を生ずる点はヤマノイモと同じだが、葉の基部の湾入が浅く、側方の耳垂れが開出する点、果実が大きい点等でヤマノイモと区別出来る。

22 Dioscorea quinquelobata Thunb.  カエデドコロ 楓野老
  synonym Dioscorea quinqueloba Thunb. 
 日本(中部地方以西、四国、九州、沖縄)、朝鮮原産。山地の林縁に生える。
 多年草。つる性。葉は互生し、長さ6~12㎝の卵心形、掌状に5~7分裂し、先は尖り、裂片は丸い。形の変異が多く、分裂しないものも、多数分裂するものもある。葉柄の基部は太くなり、1対の刺(小突起)がつく。雌雄異株。雄花は長い垂れ下がった総状花序に多数つき、花冠は黄色、6裂し、裂片は長さ約1.4㎜、雄しべ6個。雌花は垂れ下がった細い花序にまばらにつき、花が小さく、惰円形の子房がある。果実は垂れ下がった果穂に上向きになり、長さ12~16㎜の楕円形、3枚の翼がある。種子は全周に翼があり、翼の幅は種子の幅程度以下、翼を含めて長さ4.5~5.5㎜、暗褐色~赤褐色。種子の翼が果実の縁までなく、半分程度しかない。2n=20。花期は7~10月。

23 Dioscorea septemloba Thunb. キクバドコロ 菊葉野老
 日本(本州、四国、九州)原産。中国名は绵萆 mian bei。別名はモミジドコロ。
 多年草。つる性。根茎は太く肥大し、横に這う。茎は無毛、長く伸び、絡み付き、冬に枯れる。葉は互生し、葉柄は長さ約10㎝、基部に突起はない。葉身は長さ12~19㎝、心形、7~9中裂し、頂裂片が大きく、側裂片が不揃いになり、裂片の先は尖鋭形、先端が尖り、上面は無毛、下面の脈上に小突起があるかまたは無毛、乾くと黒褐色になる。雌雄異株。雄花序は複数の穂状。 雄花は無柄、花被片は披針形、先は鋭形または鈍形、平開する。雄しべは6本。雌花序は穂状。花被片は長楕円形、長さ約1.5㎜。蒴果は長さ20~22㎜×幅19~27㎜。種子は翼を含めて楕円形~広楕円形、長さ約15㎜、種子体は中央につき、楕円形、長さ約5㎜。 種子は全周に翼があり、類円形。花期は6~7月。
23-1 Dioscorea septemloba Thunb. var. septemloba  キクバドコロ
 2n=20.
23-2 Dioscorea septemloba Thunb. var. platyphylla M.Mizush. ex T.Shimizu  コシジドコロ

23-3 Dioscorea septemloba Thunb. var. sititoana (Honda et Jotani) Ohwi  シマウチワドコロ
  synonym Dioscorea sititoana Honda et Jotani
 キクバドコロによく似ているが、葉が多形で、全体に無毛。果実が大きく、果柄が長い。
 塊根は硬く塊状で分岐する。全体に無毛。葉は互生、葉柄は長さ5~18㎝、無毛。葉身は5~7裂、掌状脈9本、長さ7~147㎝×幅5~16㎝、頂裂片は尾状に長くなるが、側裂片と脚部は変化に富む。
雄花序は葉腋の総状花序を多数つける。花は直径4㎜。雄花は軸に単生して多数、並び、花被は淡黄色、開出し、花糸は短く太い。雌花序は葉腋に単出し、花は上部のものはほぼ無柄、下部のものは花柄がある。蒴果は倒卵円状楕円形、長さ18~28㎜×幅12~22㎜、わずかに凹頭。種子は翼を含めて長さ15㎜×幅9㎜、種子体は直径約5㎜。花期は6~7月。2n=40。

24 Dioscorea tabatae Hatus. ex Yamashita et M.N.Tamura  ユワンオニドコロ
 日本固有種(南西諸島)

25 Dioscorea tenuipes Franch. et Sav.  ヒメドコロ 姫野老
 日本(本州の関東地方以西、四国、九州、沖縄)、朝鮮、中国原産。中国名は细柄薯蓣 xi bing shu yu。別名はエドドコロ
  多年草。つる性。根茎は水平になり、太さ0.6~1.5㎝、節が明瞭で、食べられる。茎は左巻き、無毛、平滑。葉は互生し、葉柄は長さ 3~5㎝、基部に1対の小突起がある。葉身は長さ5~10(13)㎝、幅2.5~7㎝の三角状披針形、先が長く~尾状に尖り、基部は深い心形。雌雄異株。雄花序、雌花序ともに細く、垂れ下がる。雄花序は単一まれに1対、長さ7~18㎝。雄花は単生又は対につき、小花柄は長さ1.5~8㎜。花被は淡黄色、皿形~わずかに反曲し、花被片6個、類倒披針形、先は鈍形~円形。雄しべ6個。葯は外向き。雌花序は長さ8㎝以下、数個の雌花をつける。雌花は糸状の仮雄しべが6個、花被片は6個、平開し、やや反り返る。蒴果は淡黄褐色、光沢があり、長さ2~2.5㎝、幅1.2~1.5㎝の3個の翼がある。種子は楕円形、周囲に翼がある。2n=20,30, 40。花期は7~8月。

26 Dioscorea tokoro Makino  オニドコロ 鬼野老
 日本(北海道、本州、四国、九州)、朝鮮、中国原産。中国名は山萆薢 shan bei xie 。別名はトコロ。
 ヤマノイモ属の中で最も多く、里山で普通に見られる。ヤマノイモと違い、根は苦味が強く、アルカロイドを含み食べられない。昔は灰汁で煮て水に晒し、食用としたこともあるという。
 多年草。つる性。葉は互生し、長さ5~14㎝、幅も同長からやや狭い程度の円心形~三角状心形で、先が尖る。葉柄は長さ5~12㎝。雌雄異株。花は淡緑色で、垂れ下がった花序に淡緑色の花が多数つく。雄花は直径3.5~4㎜、花被片6個で、雄しべも6個。雌花は咲き始めから大きな子房に翼のような室がある。果実は長さ1.8~2.2㎝、ごく薄い翼のような3室があり、1室に薄い種子が2個ずつ重なって入る。熟すと果実が上下反転し、上部が3裂して種子が風に舞う。種子は薄膜の翼を含めて長さ約10㎜、幅4~5㎜、楕円形、翼は片側だけにつく。2n=20。花期は7~8月。

27 Dioscorea zentaroana Koidz.  アマミタチドコロ 奄美立野老
 日本固有種(奄美諸島)
 ツクシタチドコロDioscorea asclepiadea と同一ともいわれる(参考4)。

参考

1) Flora of China
 Daphniphyllum  
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=110295
2)Plants of the World Online | Kew Science
 Daphniphyllum  
http://www.plantsoftheworldonline.org/taxon/urn:lsid:ipni.org:names:328349-2
3)GRIN
 Daphniphyllum  
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=3758
3) 植物研究雑誌 14(4): 234-235(1938)
 伊豆諸島産ヤマノイモ属の一新種
4)植物研究雑誌36(8): 268-270(1961)
 琉球列島産ヤマノイモ属数種について