ウラジロノキ 裏白の木

Flora of Mikawa
バラ科 Rosaceae ナナカマド属
学 名 | Sorbus japonica (Decne.) Hedl. |







花 期 | 5~6月 |
果 期 | 10~11月 |
高 さ | 10~15m |
生活型 | 落葉高木 |
生育場所 | 日当たりのよい山地の林縁 |
分 布 | 在来種(日本固有種) 本州、四国、九州 |
撮 影 | 幸田町 12.5.24 |
和名の由来は葉裏が白色であることから。幹は紫褐色~灰黒褐色、皮目があり、老木になると鱗片状に剥がれる。葉は互生し、長さ6~13㎝の卵円形~広倒卵形、鋭尖頭。葉縁は欠刻状の重鋸歯縁、側脈が裏側へ突き出て目立つ。葉表ははじめ毛があるがのちに無毛。若い枝先と葉裏や葉柄には白色の綿毛が密生する。花は直径1~1.5㎝の白色の五弁花。花弁は円形、基部に白色の軟毛がある。雄しべは約20個、花柱は2個。果実(ナシ状果)は長さ9~14㎜の楕円形、種子が4個入り、皮目があり、秋~冬に赤く熟す。種子は長さ5~8㎜、卵状惰円形。
アズキナシは葉裏が無毛。
アズキナシは葉裏が無毛。