ムロウマムシグサ 室生蝮草

mark

Flora of Mikawa

サトイモ科 Araceae テンナンショウ属

別 名 キシダマムシグサ
学 名 Arisaema kisidae Makino ex Nakai
ムロウマムシグサの花
ムロウマムシグサの葉
ムロウマムシグサの葉
ムロウマムシグサ
ムロウマムシグサ2
花 期 4~5月
高 さ 30~50㎝
生活型 多年草
生育場所 低山地の林内
分 布 在来種(日本固有種) 本州(愛知県、近畿地方)
撮 影 猿投山  04.5.2
和名は奈良県室生山に由来する。葉は1~2個と少なく、鳥足状につく。小葉は長さ5~15㎝の倒卵形~長楕円形で、先がとがり、全縁又は鋸歯がある。仏炎苞は汚紫褐色で、細かい斑紋がつく。舷部の先は糸状に長く伸びる。内側には乳状突起がなく、ざらつかない。花序の付属体は先端が曲らない。
 ムラサキマムシグサは舷部の先が長くなるが、先が糸状にならず、葉の数も多い。