カニコウモリ
蟹蝙蝠
[学名]
Parasenecio adenostyloides (Franch. et Sav. ex Maxim.) H.Koyama
Cacalia adenostyloides (Franch. et Sav. ex Maxim.) Matsum.
キク科 Asteraceae (Compositae) コウモリソウ属
和名は葉の形が蟹の甲羅に似たコウモリソウであることから。葉は互生し、円腎形で、切れ込みが浅く、不規則な鋸歯があり、蟹の甲羅に似ている。葉には長い柄がつき、下部の葉ほど大きい。葉の間から長い花柄を直立し、上部の円錐花序に小さな白色の頭花を多数つける。頭花は3~5個の筒状花からなり、開花すると先が5裂し、雄しべが、外に突き出る。総苞片は3個。
コウモリソウ
は葉が三角状ほこ形。
[花期]
8~9月
[草丈]
50~100㎝
[生活型]
多年草
[生育場所]
山地~亜高山帯の林内、林縁
[分布]
在来種(日本固有種) 本州(近畿地方以北)、四国
[撮影]
栂池自然園 07.7.27
TOP
|
Back