ジガバチソウ 似我蜂草

Flora of Mikawa
ラン科 Orchidaceae クモキリソウ属
| 中国名 | 尾唇羊耳蒜 wei chun yang er suan |
| 学 名 | Liparis krameri Franch. et Savat. |





| 花 期 | 5~7月 |
| 高 さ | 10~20㎝ |
| 生活型 | 多年草 |
| 生育場所 | 道端、荒地、草地 |
| 分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、ロシア |
| 撮 影 | 豊田自然観察の森 07.6.4 |
和名は花の形が蜂に似ていることから。
偽球茎は小さい。葉は2個つき、長さ2~8㎝、幅2~4㎝、葉脈が網状に浮き出て、縁が波打つ。1本の花茎を伸ばし、総状花序に多数の花をつける。花は長さ1.5~2㎝、淡緑色~暗紫褐色。萼片は長さ9~12㎜、幅1.5~2㎜の線形。側花弁は長さ8~10㎜、幅約0.5㎜の線形。唇弁は長さ6~7㎜の狭卵状惰円形、普通、暗紫褐色の条線が入り、条線がないこともある。果実は長さ約2㎜。2n=30,36
クモキリソウ Liparis kumokiri は葉の根元がやや立ち上がり、葉の網状の脈が見えない。花も唇弁の幅が広い。
偽球茎は小さい。葉は2個つき、長さ2~8㎝、幅2~4㎝、葉脈が網状に浮き出て、縁が波打つ。1本の花茎を伸ばし、総状花序に多数の花をつける。花は長さ1.5~2㎝、淡緑色~暗紫褐色。萼片は長さ9~12㎜、幅1.5~2㎜の線形。側花弁は長さ8~10㎜、幅約0.5㎜の線形。唇弁は長さ6~7㎜の狭卵状惰円形、普通、暗紫褐色の条線が入り、条線がないこともある。果実は長さ約2㎜。2n=30,36
クモキリソウ Liparis kumokiri は葉の根元がやや立ち上がり、葉の網状の脈が見えない。花も唇弁の幅が広い。