ヒュウガミズキ 日向水木

mark

Flora of Mikawa

マンサク科 Hamamelidaceae トサミズキ属

別 名 イヨミズキ,コバノトサミズキ
中国名 少花瑞木 shao hua la ban hua
学 名 Corylopsis pauciflora Siebold et Zucc.
Corylopsis matsudae Kanehira et Sasaki.
ヒュウガミズキの花序
ヒュウガミズキの雄しべの葯
ヒュウガミズキの花後
ヒュウガミズキの幹
ヒュウガミズキ
ヒュウガミズキ葉
花 期 3~4月
高 さ 1~3m
生活型 落葉低木
生育場所 山地の岩地
分 布 在来種  本州(石川県~兵庫県の日本海側)、四国(高知県)、九州(宮崎県)、台湾
撮 影 豊田市(旧足助町)    13.3.22
庭や公園に植えられている。
 幹は灰褐色。枝は無毛。葉は互生し、長さ2~3㎝、幅1.5~2.5㎝の卵円~広卵形、基部は心形。葉縁は浅い波状の鋸歯があり、鋸歯の先端が芒状になる。葉表は無毛、葉裏は粉白色を帯び、白色の長毛が散生する。葉柄は長さ5~15㎜。花は桜の花と同じ頃、葉の展開前に開花する。花序には1~3個の花が垂れ下がってつく。花は黄色、長さ約1.5㎝。花序軸は無毛。雄しべは長さ5~6㎜、花弁の長さ6~7㎜よりやや短い。葯は黄色。蒴果は直径6~8㎜の広倒卵形、無毛、2個の花柱が残存する。熟すと裂開する。種子は長さ約4㎜の惰円形、光沢のある黒色。
 公園でよく見られるトサミズキは葉が大きく、左右不相称。花序の花が7~10個つき、葯が暗赤色。若枝に長毛と星状毛があり、葉裏に星状毛が密生する。
 コウヤミズキは葉が大きく、葉幅が広い。花の数が4~8(10)個と多く、葯が暗赤色。若枝はほぼ無毛、葉の毛も少ない。