トゲサルオガセ 刺猿麻桛
Flora of Mikawa
サルオガセ Usneaceae サルオガセ属
中国名 | 尖刺菘蘿 jian ci song luo |
学 名 | Usnea aciculifera Vain. |
分 類 | 子嚢地衣類(Ascolichens) |
生育形 | 樹枝状 |
大きさ | 長さ 5~10㎝ |
生育場所 | 樹枝、岩上 |
分 布 | 在来種 本州、四国、九州、中国、台湾、ヒマラヤ |
撮 影 | 豊田市 14.3.12 |
サルオガセ類は分枝の型で、次の3型に分類されている。
D型(deliquessent type):主茎は基部のみ、上部は2叉分枝を繰り返す。
E型(excurrent type):主茎が先端まで続き、仮軸となる。
F型(filamentose type):主茎はすぐに2叉分枝し、さらに2叉分枝し、枝が長く伸び、短い側枝をつける。
トゲサルオガセはコフキカラタチゴケと同じよう場所の樹枝、岩上などに着生する。地衣体は中実、長さ5~10(20)㎝、D型分枝し樹枝状、直立~平伏し、まれに垂れ下がり、輪状の割れ目はない。微小な点状~針状の粉芽をつける。横断面は円形で、中心に軟骨状の中軸があり、中間に髄層があり、その外側に皮層がある。髄層は白色、綿毛のようである。子器はレカノラ型。子嚢中に胞子は8個。胞子は惰円形、無色、単室。スポットテスト: K +黄色, P+橙赤色 , I-。二次代謝物質はウスニン酸、スチクチン酸を含む。
ヨコワサルオガセはD型分枝、同長の2叉分枝を繰り返し、側枝を全くつけず、長く垂れ下がる。横に輪状の割れ目があり、斜めに割れ目がなることもある。髄層:K-, P-、ウスニン酸、ヂフラクタ酸を含む。
フルイサルオガセ D型分枝して、側枝をよくつけ、横に輪状の割れ目がある。分枝は常に輪状の割れ目があり、中軸に篩状の孔がある。
ナガサルオガセはF型分枝。第2分枝が長さ20~30(100)㎝、これに短い小枝を密生する。皮層がなく、中軸がI+青色。
ヒゲサルオガセはE型分枝。主枝は基部付近まで黒色。
D型(deliquessent type):主茎は基部のみ、上部は2叉分枝を繰り返す。
E型(excurrent type):主茎が先端まで続き、仮軸となる。
F型(filamentose type):主茎はすぐに2叉分枝し、さらに2叉分枝し、枝が長く伸び、短い側枝をつける。
トゲサルオガセはコフキカラタチゴケと同じよう場所の樹枝、岩上などに着生する。地衣体は中実、長さ5~10(20)㎝、D型分枝し樹枝状、直立~平伏し、まれに垂れ下がり、輪状の割れ目はない。微小な点状~針状の粉芽をつける。横断面は円形で、中心に軟骨状の中軸があり、中間に髄層があり、その外側に皮層がある。髄層は白色、綿毛のようである。子器はレカノラ型。子嚢中に胞子は8個。胞子は惰円形、無色、単室。スポットテスト: K +黄色, P+橙赤色 , I-。二次代謝物質はウスニン酸、スチクチン酸を含む。
ヨコワサルオガセはD型分枝、同長の2叉分枝を繰り返し、側枝を全くつけず、長く垂れ下がる。横に輪状の割れ目があり、斜めに割れ目がなることもある。髄層:K-, P-、ウスニン酸、ヂフラクタ酸を含む。
フルイサルオガセ D型分枝して、側枝をよくつけ、横に輪状の割れ目がある。分枝は常に輪状の割れ目があり、中軸に篩状の孔がある。
ナガサルオガセはF型分枝。第2分枝が長さ20~30(100)㎝、これに短い小枝を密生する。皮層がなく、中軸がI+青色。
ヒゲサルオガセはE型分枝。主枝は基部付近まで黒色。