イシチャシブゴケ(仮称) 石茶渋木毛

mark

Flora of Mikawa

チャシブゴケ  Lecanoraceae チャシブゴケ属

別 名 レカノラ・スブインメルゲンス
英 名 rim lichen
学 名 Lecanora subimmergens Vainio
イシチャシブゴケ2
イシチャシブゴケ3
イシチャシブゴケ4
イシチャシブゴケ
分 類 子嚢地衣類(Ascolichens)
生育形 痂状
生育場所 低地~山地の日当たりのよい岩上
分 布 在来種  北海道、本州、四国、九州、朝鮮、台湾、オーストラリア、ニュジーランド、南北アメリカ
撮 影 幸田町   05.3.19
岩につき、普通に見られる。
 痂状地衣、黄白色~黄灰色又は灰白色~灰色又は淡緑色~緑白色、平滑、連続するか又は、割れ目が入り、区分される。下生菌糸は白色。共生藻は緑藻類、頭状体はない。裸子器は果托があり、直径(0.3)0.4~1.2(1.4)㎜のレカノラ型、無柄。子器盤は平坦、淡~暗赤褐色、細粉状でない。子器の縁部は地衣体と同色、厚く、曲がりくねらず、粗く、全縁又は疣状~小疣状、果殻のリングはない。果托はあり、多くの藻類をもち、KOHに不溶な大きな結晶があり、皮層がある。果托の皮層は透明、基部は厚くなく、ゼラチン状~分散状、厚さ(15)20~25(30)µm。果殻は厚さ10~15µm、透明、KOHに可溶の結晶が多数ある。子嚢上層は橙褐色、厚さ10~15µm結晶が無く、KOHに不溶な色素がある。子嚢層は透明。側糸は赤褐色~橙褐色、わずかに分枝し、先がわずか(3µm以下)に太くなる。子嚢脚層は透明、厚さ15~20µm。子嚢下層は透明、油滴がない。子嚢は棍棒形、中に胞子が8個入る。胞子は長さ(10)10.5~14.5(15)µm、幅 (5)5.5~7.5(8)µmの扁平な惰円形、1室、無色、壁の厚さ1µm以下の薄壁。粉子器は埋没し、脳状。粉子柄はtypeⅡ(sensu Vobis, 1980)。粉子は長さ15~18µmの糸状。スポットテスト 地衣体、子嚢盤の縁: K+黄色, C-, KC-, P+黄色。2次代謝物質はアトラノリン、ゼオリンを含む。
 子器盤が赤褐色の岩上着生の類似種は少なく、ゴンゲンチャシブゴケLecanora gongensianaは稀産種であり、地衣体周縁が細かな葉状になる。
 子器盤が赤褐色の樹皮着生の類似種は多く、マルミチャシブゴケ(仮称 ナミチャシブゴケ) Lecanora megalocheila 、レカノラ・キオノカルパ Lecanora chionocarpa 、レカノラ・プリカリス Lecanora pulicaris などがある。
 クロイボゴケは岩上まれに樹上につく。地衣体が灰色~灰白色、背面n凸凹が多く、多数の溝で顆粒状に区分される。子器は直径1~2.5㎜、子器盤は黒色、果托があり、縁部は白色。