ミゾシダ 溝羊歯
Flora of Mikawa
ヒメシダ科 Thelypteridaceae ミゾシダ属
中国名 | 毛叶茯蕨 mao ye fu jue |
学 名 | Stegnogramma pozoi (Lagasca) K.Iwats. subsp. mollissima (Fischer ex Kunze)
Kiwats. Stegnogramma pozoi (Lag.) K.Iwats. 広義 Leptogramma pozoi (Lag.) Ching subsp. mollissima (Fisch. ex Kunze) Nakaike Leptogramma pozoi auct. non (Lag.) Ching |
高 さ | 30~70㎝ |
生活型 | 夏緑性 |
生育場所 | やや湿った場所に普通 |
分 布 | 在来種 北海道、本州、四国、九州、沖縄、台湾、インド、インドネシア、スリランカ |
撮 影 | 本宮山 04.5.26 |
アジアに分 布するものを亜種とし、アフリカ、ミクロネシアに分 布するものと区別する見解が普通であるが、広義に扱う見解もある。
夏緑性だが、暖地では冬を越す。根茎は長く、匍匐する。葉柄はみずみずしく、やや紅紫色を帯び、葉身より短く、鱗片はわら色~やや褐色を帯び、有毛。葉身は光沢があり、草質~柔らかい紙質、長さ20~50㎝、幅10~20㎝、長楕円形~長楕円状披針形、2回羽状深裂。全体に毛が多く、中軸はビロード状になり、両面に毛がある。羽片は無柄、披針形~線状披針形、下部の羽片は短く、基部が細くなる。裂片は長楕円形~長楕円状三角形、全縁又はわずかに波状。側脈は単生、まれに分岐し、裂片の辺縁に達する。ソーラスは線形、脈に沿ってつく。包膜は無い。2n=72,144
ハリガネワラビは包膜があり、円腎形。
夏緑性だが、暖地では冬を越す。根茎は長く、匍匐する。葉柄はみずみずしく、やや紅紫色を帯び、葉身より短く、鱗片はわら色~やや褐色を帯び、有毛。葉身は光沢があり、草質~柔らかい紙質、長さ20~50㎝、幅10~20㎝、長楕円形~長楕円状披針形、2回羽状深裂。全体に毛が多く、中軸はビロード状になり、両面に毛がある。羽片は無柄、披針形~線状披針形、下部の羽片は短く、基部が細くなる。裂片は長楕円形~長楕円状三角形、全縁又はわずかに波状。側脈は単生、まれに分岐し、裂片の辺縁に達する。ソーラスは線形、脈に沿ってつく。包膜は無い。2n=72,144
ハリガネワラビは包膜があり、円腎形。