キヨタキシダ 清滝羊歯

mark

Flora of Mikawa

イワデンダ科 Woodsiaceae ノコギリシダ属

中国名 鳞柄双盖蕨 lin bing shuang gai jue
学 名 Diplazium squamigerum (Mett.) Matsum.
キヨタキシダの葉
キヨタキシダのソーラス
キヨタキシダの鱗片
キヨタキシダ
高 さ 50~90(110)㎝
生活型 夏緑性
生育場所 山地の林下
分 布 在来種  北海道、本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾、インド、ネパール
撮 影 豊田市旭町  05.5.1
根茎は短く這う。葉柄は長さ20~35(50)㎝、直径2~4㎜、緑色からわら色、黒褐色の鱗片がつき、黒く見える。鱗片は長さ7~10㎜の広披針形、光沢がある。葉身は長さ20~40(60)㎝、幅15~30(50)㎝の三角形、2回羽状複葉。中軸や羽軸は淡緑色で、黒褐色の鱗片がつく。羽片は披針形で有柄。下部の羽片の柄は長く、上部の柄は短い。中軸と羽軸には表面に溝があり、溝が連続している。小羽片は卵状長楕円形、円頭で、浅裂~全裂。裂片も円頭。ソーラスは線形で、中肋寄りにつく。2n=160
 ミヤマシダはよく似ており、北海道~本州中部に分 布し、根茎が長く這う。
 ヌリワラビは葉柄、中軸が黄褐色~黒褐色で光沢があり、ソーラスが中肋に接してつく。