きのこ図鑑
Flora of Mikawa 
TOP きのこ一覧 きのこ用語 日本語-英語 英語-日本語
 カレエダタケ  枯枝茸
中 国 名 冠鎖瑚菌 guan suo hu jun
英  名 white coral fungus
学  名 Clavulina coralloides (L.) J. Schröt.
Clavulina cristata (Holmsk.) J. Schrot.
分  類 坦子菌門 ハラタケ亜門 ハラタケ綱  アンズタケ目(Cantharellales)
科  属 カレエダタケ科 Clavulinaceae  カレエダタケ属
 おそらく菌根菌と推定されている、針葉樹に発生し、広葉樹にもおそらく発生する。夏~秋(暖かい地域では冬まで)に単生~群生~束生する。子実体は高さ2~10㎝、幅3~10㎝、控えめ~繰り返し(より一般的)分枝する。枝は幅2~5㎜、平滑、白色、ときに古くなると帯ピンク色~ピンク色を帯びた褐色になる。先端は色が側面と同色、扁平、とさか状(cristate)で先が数個に尖る。乾いた標本は帯灰色~帯褐色になる。寄生しているときには基部から上が暗灰色~黒色になり、やがて全体が帯黒色になる。基部は生きているときは長さ0.5~3㎝、幅約0.5㎝以下、白色(寄生しているときに灰色~黒色になる)。子実体の全面に子実層をもち、中実。肉は帯白色、弾力があるが、かなりもろく、無味無臭。胞子紋は白色。枝は鉄塩には無反応。胞子は長さ7~11µm、幅6.5~10µm、類球形、平滑、胞子根尖(apiculus)をもつ。担子器は棍棒形、長さ40~60µm、幅6~8µm、2胞子性、2小柄があり、小柄(sterigmata.)は長さ5~7µm、内側に曲がる。1菌糸型、クランプがある。
カレエダタケ
カレエダタケ2
発生時期 初夏~秋
大 き さ 小型~中型 幅2~10㎝
栄養摂取 おそらく菌根菌 
発生場所 針葉樹、広葉樹林下の地上
分  布 北半球温帯に広く分布
食  毒 食毒不明 可食
撮  影 西尾市 16.10.6
カレエダタケ鶏冠
カレエダタケ鶏冠2
カレエダタケ鶏冠不明瞭
TOP Back