ウサギギク 兎菊

mark

Flora of Mikawa

キク科  Asteraceae ウサギギク属

別 名 キングルマ
学 名 Arnica unalaschcensis Less. var. tschonoskyi (Iljin) Kitam. et Hara
ウサギギクの花
ウサギギクの花とクジャクチョウ
ウサギギク
花 期 7~8月
高 さ 7~35㎝
生活型 多年草
生育場所 高山の礫地や乾いた草地
分 布 在来種  北海道、本州(高山帯)、千島列島、アリューシャン列島
撮 影 乗鞍岳畳平 06.8.20
和名は葉がうさぎの耳に似ていることから。茎は直立し、分枝しない。葉は対生し、2~3対つき、無柄、長さ6~12㎝、下部の葉はさじ形、上部の葉は鋸歯がはっきり見えてウサギの耳には似ていない。黄色の頭花が1個ずつ茎頂に上向きにつく。頭花は直径3.5~5㎝、筒状花の周りに舌状花が並び、舌状花の先は3~5裂する。総苞は半球形。痩果は長さ4~5㎜、長い冠毛がある。

ウサギギク属

  family Asteraceae - genus Arnica

 多年草、高さ50~100㎝(根茎は比較的、長く、細い。てい幹は木質、比較的短く、太い)。茎は直立、単純又は分枝する。葉は根生葉(不稔の根生葉のロゼットがしばしばある)と茎葉。ほとんど対生(普通、1~10対つき、最も上部の葉はときに、互生、普通、小さい)、葉柄は有又は無。葉身はほとんど心形、デルタ形、楕円形、披針形、線形、倒披針形、長円形、倒卵形、卵形、又はへら形、縁は全縁又は歯状(普通、歯状、小歯状、又は鋸歯状、ときに円鋸歯又はわずかに浅裂)、面は無毛、粗毛、小剛毛、長軟毛、微軟毛、ザラツキ、綿毛、絨毛、又は羊毛状の毛があり、しばしば、その上、柄のある腺がある。頭花は放射状頭花(radiate)又は中心小花頭花(discoid)、単生又は集散花序状又は散房花序状につく。総苞は鐘形、半球形、又はこま形、主に直径6~20+㎜。総苞片は宿存し、5~23個が(1~)2列につく。花托は凸面、平滑又は穴があり、パレアは無い。周辺小花は無し又は5~22個、雌しべがあり、稔性、花冠は黄色~橙色。中心小花花は10~120個、普通、両性で稔性(A. dealbataでは機能的に雄性)、花冠は普通、黄色、まれにクリーム色、筒部は漏斗形ののど部より短い。花冠裂片は5個、±デルタ形(葯は普通、黄色、A. lessingii や A. unalaschcensisでは紫色)。痩果は(灰色~褐色~黒色)、±円錐形、紡錘形、又は倒卵状、脈が5~10(~20)本あり、面は有毛、腺があり、又は無毛。冠毛は普通、宿存し、10~50本の白色又はわら色~黄褐色(tawny)の細かいひげ状の剛毛又は類羽毛状~羽毛状の剛毛がある(A. dealbataでは無)。X=19。
 世界に29種あり、北アメリカ、メキシコ、ヨーロッパ、アジア(日本、ロシア)に分布する。

ウサギギク属の主な種

1 Arnica mallotopus Makino チョウジギク 丁子菊 
 日本固有種(本州の日本海側、四国の剣山)。別名はクマギク。低山~亜高山の谷筋に生える。
 多年草。高さ20~80㎝。茎は束生し、上部に縮毛が密生する。葉は対生し、長さ7~13㎝の長楕円状披針形、先が尖り、基部は鞘状になり、葉柄はなく、鋸歯縁、3脈が目立つ。頭花は茎頂に散房状に数個つき、直径1.5~2㎝、筒状花だけからなる。総苞は長さ約1㎝の筒形。花柄は長く、白色の縮れた長毛が密生する。痩果は長さ約5㎜、冠毛は長さ6~7㎜。花期は8~10月。

2 Arnica montana L. セイヨウウサギギク 西洋兎菊
  synonym Arnica alpina Willd. ex Steud.
  synonym Arnica angustifolia Turcz. ex Ledeb.
  synonym Arnica helvetica G.Don
 ヨーロッパ原産。ヨーロッパ南西部~北部のデンマーク、ノルウェー、スウェーデン、東部のウクライナまで広く分布。英名はarnica , European arnica , leopardsbane , mountain arnica , mountain-tobacco。日本では栽培されていないが、ヨーロッパでは古くからの民間薬であり、栽培され、花と根が万能薬として用いられた。
 多年草、高さ18~60㎝。根茎は短い。全体に腺毛又は軟毛を密生し、芳香がある。茎は直立し、ときに分枝する。根生葉はロゼット状、卵形、全縁、縁毛がある。茎葉は少数つき、対生し、全縁、披針形、小さい。頭花は頂生、1~3個つき、直径6~8㎝、放射状頭花(radiate)。花托は凸面、密に単列細胞の毛状突起に覆われる。総苞片は長、短2種の2列細胞の腺毛に覆われ、腺毛はしばしば紫色になる。周辺小花は約20個、雌性、黄色、舌部は披針形、先に3歯がある。花柱は2裂、裂片は細長く、反曲し、先にパピラがある。中心小花は多数、両性、花冠は橙黄色、筒状、5裂し、裂片は三角形、内側にパピラがある。外側に少数、短い腺のあるパピラがある。葯は長さ3.5㎜以下。冠毛や柱頭は周辺小花に似る。花粉は3溝型、球形、外膜に刺があり、刺を含めて直径34~39μm。花期は6~8月。2n=38。
2-1 Arnica montana subsp. atlantica A. Bolos (AMA)
 イベリア半島(フランス、スペイン、ポルトガル)に分布。標高0~440m。
 高さが低く、花茎が細く、葉は披針形。頭花が小さく、総苞片が少ない。
2-2 Arnica montana subsp. montana (AMM)
 ヨーロッパに広く分布。標高0~3000m。

3 Arnica sachalinensis (Regel) A.Gray オオウサギギク 大兎菊
 日本(北海道)、ロシア原産。別名はカラフトキングルマ。亜高山の草地に生える。
 多年草。高さ40~60(80)㎝。茎は直立し、上部で分枝し、無毛。 根生葉は開花時枯れる。茎葉は上部まで対生し、エゾウサギギクより幅が狭く披針形、長さ9~13㎝、基部は短い鞘となって茎を抱き、縁には離れた突起状の歯があり、先は鋭形、両面に短毛がある。頭花は3~5個つき、黄色、直径5~6㎝。総苞は半球形、密に短毛がある。花期は7~9月。2n=38(北海道) ,2n=30 , 60(ロシア)。

4 Arnica unalaschcensis Less. アラスカアルニカ
 日本(北海道、本州)、ロシア、北アメリカ(アラスカ)原産。英名はAlaska arnica
 高さ8~30㎝。茎は単純(まばら~中程度に毛があり、毛は半透明、紫色の隔壁をもつ)。歯は2~5対つき、主に茎葉。葉柄があり(下部)又は無柄。葉身は楕円状倒披針形、、倒卵形、又はへら形、長さ(3~)5~12㎝×っ幅1.5~3㎝、縁は普通、下部~中間の葉身は全縁、上部の葉は鋸歯~歯があり、先は鋭形~鈍形、又は急に尖り、面は普通、ほぼ無毛、ときに、ザラつき~まばらに柄のある腺がある。頭花は単生、直立。総苞は半球形又はこま状半球形(基部に中程度に絨毛がある)。総苞片は12~24個、披針形(先は鈍形、先端は鈍く、硬くなるcallou)。周辺小花は6~17個、花冠は黄色(小舌は長さ12~17㎜)。中心小花は花冠が黄色。葯は暗紫色。痩果は褐色、長さ4~5㎜、短い小剛毛があり(毛は2重、先は又状)、柄のある腺がある。冠毛は黄褐色の剛毛、類羽毛状。2n=38。花期は6~8月。

4-1 Arnica unalaschcensis Less. var. unalaschcensis エゾウサギギク 蝦夷兎菊

 全体に縮れた軟毛がある。上部の茎葉は互生する。葉は全縁。頭花は直径4.5~5㎝。中心小花は筒状花、無毛。2n=38(北海道)

4-2 Arnica unalaschcensis Less. var. tschonoskyi (Iljin) Kitam. et H.Hara ウサギギク 兎菊 狭義

 北海道、本州(高山帯)、千島列島、アリューシャン列島に分布。和名は葉がうさぎの耳に似ていることから。別名はキングルマ。
 多年草。高さ7~35㎝。茎は直立し、分枝しない。葉は対生し、2~3対つき、無柄、長さ6~12㎝、下部の葉はさじ形、上部の葉は鋸歯がはっきり見えてウサギの耳には似ていない。黄色の頭花が1個ずつ茎頂に上向きにつく。頭花は直径3.5~5㎝、筒状花の周りに舌状花が並び、舌状花の先は3~5裂する。総苞は半球形。痩果は長さ4~5㎜、長い冠毛がある。花期は8~10月。

4-2-1 Arnica unalaschcensis Less. var. tschonoskyi (Iljin) Kitam. et H.Hara f. semiplena Nakai ハンヤエウサギギク 半八重兎菊

 舌状小花が2~3列ある品種。

5 ハイブリッド

(1) Arnica mallotopus Makino x A. unalaschcensis Less. var. tschonoskyi (Iljin) Kitam. et H.Hara ガッサンウサギギク 月山兎菊

 ウサギギクとチョウジギクの自然交雑種。

参考

1) Flora of Noth America
 Arnica
http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=1&taxon_id=102636
2) GRIN
  Arnica
https://npgsweb.ars-grin.gov/gringlobal/taxonomygenus.aspx?id=980
3)北海道大学紀要 自然科学編、55(1) 43-51
 北海道産植物の染色体数
http://s-ir.sap.hokkyodai.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/608/1/55-1-sizen-5.pdf